昭和40年代と「ストロベリーフィールズ」 /2004年6月 [第16章 S40年代の日本篇]
長期間に渡って、昭和40年代を振り返って来た。
やはり、大きな曲がり角の時代だったと思える。懐かしくもあるが、あそこから間違った方向へ進んで来たことも頷ける・・。
そして、あの頃はまだ存在した「心の絆」。それが大きく失われていることも再確認できた。
大切なものを今の子供たちに伝える上で、やはり映画「ストロベリーフィールズ」のシナリオを書いたとき、舞台を昭和40年代にしたのは意味があったと思える。
当時の「風俗や流行を再現すること」をメインとしたドラマにするつもりはないが、その空気や風を背景に描くことでテーマに近づけるはず。
同時に気付いたのは、作品自体に当時のテレビ番組の影響が非常に色濃く出ていること。
「ストロベリー」はファンタジー物語ではあるが、同時に友情物語。当時ブームだった「特撮もの」と「スポ根もの」の両方の要素が入っている。
それがうまく融合するのか? そして何より、僕は本当に「ストロベリーフィールズ」を製作、撮影することができるのか?
次回から、製作日記に戻る・・・。(つづく)
(次回からは「逆襲篇」のスタート!)
コメント 0