夏美の8ミリカメラ紹介(下)8ミリから35ミリまで 2005/9 [第二十章 最終準備篇Ⅱ]
ちなみに、8ミリカメラの中で最高級機と言われたのが、フジのZCー1000と、キャノンの1014XLーS。あと、ニコンのR−10も凄かったらしいが、僕は使ったことはない。
下の写真が、僕が使っていたキャノンの8ミリカメラ。
こちらのフィルムはスーパー8。先にも紹介したが、夏美の使うカメラと比べてみると面白い。
これらは8ミリフィルムだが、この上の16ミリフィルム(フィルムはその横幅で名称が決まる)はテレビドラマや報道用に使われていた。
さらに大きくなり、35ミリになると映画用。下の写真は、かなり古いものだが映画用の35ミリカメラ。ミッチェル。さすがに風格がある。
以上、8ミリから35ミリ・カメラまで。でも、今は映画もフィルムではなく、ハイビジョンで撮ることが多い。それを変換して35ミリフィルムにする。
今回の「ストロベリーフィールズ」もデジタル・ビデオで撮影。デジタルで撮るアナログの世界。うまく表現したい。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと9日!
下の写真が、僕が使っていたキャノンの8ミリカメラ。
こちらのフィルムはスーパー8。先にも紹介したが、夏美の使うカメラと比べてみると面白い。
これらは8ミリフィルムだが、この上の16ミリフィルム(フィルムはその横幅で名称が決まる)はテレビドラマや報道用に使われていた。
さらに大きくなり、35ミリになると映画用。下の写真は、かなり古いものだが映画用の35ミリカメラ。ミッチェル。さすがに風格がある。
以上、8ミリから35ミリ・カメラまで。でも、今は映画もフィルムではなく、ハイビジョンで撮ることが多い。それを変換して35ミリフィルムにする。
今回の「ストロベリーフィールズ」もデジタル・ビデオで撮影。デジタルで撮るアナログの世界。うまく表現したい。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと9日!