演出について(10)作品のテイストとは? 2005/9/10 [第二三章 最終準備篇Ⅲ]
俳優に伝えなければならないことはまだある。一番難しいのは作品のテイスト。
特に今回の「ストロベリーフィールズ」は伝えにくい。
簡単にジャンル分けすれば「青春ファンタジー」。「青春」の方は誰にでも伝わるが「ファンタジー」の部分が理解されにくい。
「ロード・オブ・ザ・リング」だって同じファンタジーだ。でも、明らかに別もの。
「ハリーポッター」だって、「オズの魔法使い」だって同じジャンル。けど、全然違う。「ストロベリー」は限りなく現実に近い物語。
なのに、死神や幽霊が登場する。と言ってホラーではない。
若い人たちはその種の漫画やドラマをよく見ているので、理解する。が、大人たちはかなり苦戦している。
料理の味と同じで、それを言葉では説明しにくい。何かを食べてもらって「これに近い味!」というしかないのだ。
それを明確に伝えないと俳優たちも、演技の質を決められない・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと1週間!
(つづく)
特に今回の「ストロベリーフィールズ」は伝えにくい。
簡単にジャンル分けすれば「青春ファンタジー」。「青春」の方は誰にでも伝わるが「ファンタジー」の部分が理解されにくい。
「ロード・オブ・ザ・リング」だって同じファンタジーだ。でも、明らかに別もの。
「ハリーポッター」だって、「オズの魔法使い」だって同じジャンル。けど、全然違う。「ストロベリー」は限りなく現実に近い物語。
なのに、死神や幽霊が登場する。と言ってホラーではない。
若い人たちはその種の漫画やドラマをよく見ているので、理解する。が、大人たちはかなり苦戦している。
料理の味と同じで、それを言葉では説明しにくい。何かを食べてもらって「これに近い味!」というしかないのだ。
それを明確に伝えないと俳優たちも、演技の質を決められない・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと1週間!
(つづく)