絵コンテ講座(その6)見取り図 2005/9/14 [@絵コンテ紹介④]
クイズ形式で書いてみたが、実は以前に答えとなる見取り図、以前にご紹介していた。以下のもの。
下方の長四角が教壇。
「理」が理沙(芳賀優里亜)の席、
「夏」が夏美(佐津川愛美、
「美」が美香(東亜優)、
「マ」がマキ(谷村美月)。
「と」が理沙の取り巻き(地元少女俳優)たちの席である。
つまり、教壇の辺りにカメラを置いて撮影した構図が、先のコンテとなっている訳だ。
シナリオを読み、この見取り図と絵コンテを見れば、当日にどのような撮影が行われるか? その詳細まで把握することができる。
スタッフの技師クラスはすでにロケ地である東陽中学を見ているが、助手さんたちは撮影日まで、現場を知らない。
そんな彼らでも、これらがあれば事前に撮影内容と、方向性を知る事ができる。
絵コンテがあることで、得られるメリットである。ま、描くの大変だけどね・・。
(つづく)
下方の長四角が教壇。
「理」が理沙(芳賀優里亜)の席、
「夏」が夏美(佐津川愛美、
「美」が美香(東亜優)、
「マ」がマキ(谷村美月)。
「と」が理沙の取り巻き(地元少女俳優)たちの席である。
つまり、教壇の辺りにカメラを置いて撮影した構図が、先のコンテとなっている訳だ。
シナリオを読み、この見取り図と絵コンテを見れば、当日にどのような撮影が行われるか? その詳細まで把握することができる。
スタッフの技師クラスはすでにロケ地である東陽中学を見ているが、助手さんたちは撮影日まで、現場を知らない。
そんな彼らでも、これらがあれば事前に撮影内容と、方向性を知る事ができる。
絵コンテがあることで、得られるメリットである。ま、描くの大変だけどね・・。
(つづく)