祝・撮影入!(上)映画人の思い 2005/9/16 [第二七章 クランクイン準備篇]
本日。メインで出演する俳優の所属事務所から、次々にお祝いが届く!
「祝・撮影入 太田組」と
のし紙に書かれたビールや飲み物。ケースで送られて来た。
それを聞くと「アレ?」と思う人もいるかもしれない。
俳優はギャラをもらい、仕事として映画に出演する。なのに、なぜ、お祝いを送るのか?
一般の世界に置き換えると、仕事をもらった人が雇用主にお祝いをするようなものだ。
が、そこに映画というものの、独特な価値観がある。ギブ・アンド・テイク。ビジネスライクに報酬をもらい、労働力を提供するというものではない。
先に紹介したが、まずお祭り的な感覚がある。仕事というより大イベント。それがスタートする上でのお祝い。
そして俳優からいうと、そのお祭りに「出演させて頂く」という気持ち。スタッフからいうと「出演して頂く」という思いがあるのだ。
「出してやる!」「出てやる!」ということではない。
「出演させて頂く」からがんばろう。「出て頂く」から、いい芝居をしてもらえるように配慮しようという思いが生まれる。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインは、いよいよ明日!
「祝・撮影入 太田組」と
のし紙に書かれたビールや飲み物。ケースで送られて来た。
それを聞くと「アレ?」と思う人もいるかもしれない。
俳優はギャラをもらい、仕事として映画に出演する。なのに、なぜ、お祝いを送るのか?
一般の世界に置き換えると、仕事をもらった人が雇用主にお祝いをするようなものだ。
が、そこに映画というものの、独特な価値観がある。ギブ・アンド・テイク。ビジネスライクに報酬をもらい、労働力を提供するというものではない。
先に紹介したが、まずお祭り的な感覚がある。仕事というより大イベント。それがスタートする上でのお祝い。
そして俳優からいうと、そのお祭りに「出演させて頂く」という気持ち。スタッフからいうと「出演して頂く」という思いがあるのだ。
「出してやる!」「出てやる!」ということではない。
「出演させて頂く」からがんばろう。「出て頂く」から、いい芝居をしてもらえるように配慮しようという思いが生まれる。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインは、いよいよ明日!