これまでの撮影をシナリオで確認(4ー終) 2007/9/17 [撮影初日(二)学校]
例えば、先に紹介したシナリオの一行「夏美だけが一人渡り廊下を歩く」と言う下り。
今回はシナリオを書く前に、撮影場所を決めている。
が、通常は書かれたシナリオを監督が読んで、ロケハンをして、それに相応しい場所を選ぶ。そこで「どのような方法論で撮影するか?」を考える。
これこそが監督として、重要な仕事。
単に「渡り廊下」を探して撮影するだけでは、まんまだ。そこに自分なりの何かを加えないといけない。
シナリオライターが「渡り廊下」と書いていても、普通の廊下にする方が効果的であれば変更する。
と、書いても、今イチ分かりにくい。次のエピソードで詳しく説明する。ともあれ、メインの俳優が登場するファースト・カットの撮影だ!
(つづく)
今回はシナリオを書く前に、撮影場所を決めている。
が、通常は書かれたシナリオを監督が読んで、ロケハンをして、それに相応しい場所を選ぶ。そこで「どのような方法論で撮影するか?」を考える。
これこそが監督として、重要な仕事。
単に「渡り廊下」を探して撮影するだけでは、まんまだ。そこに自分なりの何かを加えないといけない。
シナリオライターが「渡り廊下」と書いていても、普通の廊下にする方が効果的であれば変更する。
と、書いても、今イチ分かりにくい。次のエピソードで詳しく説明する。ともあれ、メインの俳優が登場するファースト・カットの撮影だ!
(つづく)