大人はわかってくれない?(8ー終)十代の感覚を大切にする演出 2005/9/17 [撮影初日(三)俳優登場]
今回の「ストロベリーフィールズ」のシナリオ。
幸い、若い子たちの共感を得た。理由を考えてみると、思い当たることがある。
僕はよく言われる。
「子供っぽい!」「30才を超えたのに、まだ10代のようなことを言ってるの?」「お前はいくになっても成長しない!」
だが、ある先輩はこう言う。
「もし、お前が会社員なら問題。だが、映画の世界では、それは武器。子供っぽいということは、子供の気持ちが理解できるということ」
そういえば、僕は未だに「大人は信用できない・・」と言ってしまう。もう、40代も半ばなのに。
あと、尾崎豊の歌を聴くと今も共感してしまう・・。
「だから、あんなに10代から支持されるシナリオが書けるんだよ。
ま、映画監督に向かって大人になれと言う奴も、問題だよな? スピルバーグだって、ルーカスだって未だに子供だよ。だから、あんな映画が撮れるんだ」
先輩はそう言ってくれる。ちょっと安心した。
ただ、40代になると、どうがんばっても、時代を察知するアンテナが錆びてくる。僕も頭の固いオヤジたちと同じように、過去の価値観に縛られ始める。
正しいと思って決断しても、時代を逆行することもあるだろう。撮影現場で僕の思いを通せば、10代の俳優の感覚を踏みつけてしまうかもしれない。
感性のアンテナは、いつの時代も若い人の方が鋭い!
だから、出来る限り、佐津川愛美や谷村美月たちの「10代の感性」を大切にして演出したいと考えた・・・。
(つづく)
幸い、若い子たちの共感を得た。理由を考えてみると、思い当たることがある。
僕はよく言われる。
「子供っぽい!」「30才を超えたのに、まだ10代のようなことを言ってるの?」「お前はいくになっても成長しない!」
だが、ある先輩はこう言う。
「もし、お前が会社員なら問題。だが、映画の世界では、それは武器。子供っぽいということは、子供の気持ちが理解できるということ」
そういえば、僕は未だに「大人は信用できない・・」と言ってしまう。もう、40代も半ばなのに。
あと、尾崎豊の歌を聴くと今も共感してしまう・・。
「だから、あんなに10代から支持されるシナリオが書けるんだよ。
ま、映画監督に向かって大人になれと言う奴も、問題だよな? スピルバーグだって、ルーカスだって未だに子供だよ。だから、あんな映画が撮れるんだ」
先輩はそう言ってくれる。ちょっと安心した。
ただ、40代になると、どうがんばっても、時代を察知するアンテナが錆びてくる。僕も頭の固いオヤジたちと同じように、過去の価値観に縛られ始める。
正しいと思って決断しても、時代を逆行することもあるだろう。撮影現場で僕の思いを通せば、10代の俳優の感覚を踏みつけてしまうかもしれない。
感性のアンテナは、いつの時代も若い人の方が鋭い!
だから、出来る限り、佐津川愛美や谷村美月たちの「10代の感性」を大切にして演出したいと考えた・・・。
(つづく)