続・撮影について(4)テレビドラマの躍進! 2005/9/17 [撮影初日(五)聖林式?]
つまり映画界より先にテレビの世界が、ハリウッド方式を採用したのだ。
80年代後半。フィルムで撮っていたテレビドラマは、「水戸黄門」のような時代劇だけ。
90年代に入ると、時代劇さえもビデオ撮影。そのころからテレビ・ドラマが変わってくる。
バンバン画面が変わり、テンポやリズムがあるドラマが出てきた。
昔のようにドラマの中でも、テーブルの手間だけを空けて、食事をする不自然なものはなくなる。
(その位置から撮影すれば、家族の顔が全部捉えられて撮影が簡単。当時のドラマは皆、そんな撮り方をしていた)
テレビドラマのレベルはどんどん高くなる。
技術も、センスも、スピード感もあり、おしゃれでドラマティックなトレンディ・ドラマというものも誕生する!
(つづく)
80年代後半。フィルムで撮っていたテレビドラマは、「水戸黄門」のような時代劇だけ。
90年代に入ると、時代劇さえもビデオ撮影。そのころからテレビ・ドラマが変わってくる。
バンバン画面が変わり、テンポやリズムがあるドラマが出てきた。
昔のようにドラマの中でも、テーブルの手間だけを空けて、食事をする不自然なものはなくなる。
(その位置から撮影すれば、家族の顔が全部捉えられて撮影が簡単。当時のドラマは皆、そんな撮り方をしていた)
テレビドラマのレベルはどんどん高くなる。
技術も、センスも、スピード感もあり、おしゃれでドラマティックなトレンディ・ドラマというものも誕生する!
(つづく)