自宅入院生活17日目ー発作再発からは22日目。02-14 [2023年2月 喘息、戦い]
![329464284_482482000565017_6157115251359146368_n.jpg](https://okinawa2017.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_af9/okinawa2017/329464284_482482000565017_6157115251359146368_n.jpg)
自宅入院生活17日目ー発作再発からは22日目。2023-02-14
2日続けてベッドに横になり寝ることが出来た。喘息を薬で抑えることも大事だが、悪化した体調を回復させることも大事。そのためには睡眠が必要なのだ。
そもそも再発したは寒さ、過度のストレス、体力の限界を越える行動であり、それらで体調不良を起こしことで、発作が再発した。つまりは体調が悪くなると喘息も悪くなる。体調が回復すれば喘息も軽減されるということだ。
食事はしっかり摂るようにしているので、あとは睡眠。部屋もそこそこ暖かくしながら気管支は冷やすようにしている。
あまり部屋が暖かいと、冷やしても気管支が熱を持ち(それでなくても炎症を起こしている。それが喘息の症状)咳の発作が起こる。暖かくすることで免疫が上がるのだが、それが難しいのも喘息の厄介なところだ。
話すーリハビリもしている。話すと咳が出るので20日ほどほとんど話さなかったが、話さないとノドも弱る。と言って一人で話すのも何なのでYouTube収録をしてみた。が、これが酷いもので一言話すと咳。また一言で咳!という具合。
でも、気管支を冷やしながら、話していると咳が減ってくる。これはいい展開だ。だが、翌日また収録すると、同じ繰り返し。まだまだリハビリが必要だ。
ランチだけは外出し食べる。その時に少しばかり歩く。もう、幼児やお年寄りに抜かれることはない。帰りに郵便局に寄るのも苦痛ではない。
しかし、2週間前は目の前に郵便局があるのに、レターパックを1枚買うだけの気力がなく帰宅した。あの状態は何だったんだ?体力も極限まで落ちていたのだろう。
今はDVDやNetflixを見ることしかできないが、2時間ものを見る体力はない。1時間見たら休憩。もう少し静養が必要だろう。
![83291296_480x269.png](https://cinemacinema.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_524/cinemacinema/m_83291296_480x269.png)