SSブログ

少しずつ、回復。自宅でおとなしく入院状態? ー7月1日(土) [2023年7月 脳梗塞、喪失]

km244.jpg

2023-07-01

おはようございます。
本日から7月。

今日は雨。涼しい。
いや、もう、やんだようだ。

昨日は絶不調、暗い思い出1日を過ごした。
ここしばらく外出する元気がない。

仕事なので、無理して出かけた名古屋行き。
新幹線による電磁波攻撃? 体調不良が10日。

そろそろ回復すると思えるが、2回に渡る講演会。
無事に終えて、ホッとして出た疲れもあるだろう。

食事はしっかり取っている。心臓の回復は進んでいるはずだ。
ま、大量不調にでもならないと、すぐに部屋を飛び出してしまう。

しばらくは自宅











nice!(0) 
共通テーマ:映画

映画「明日にかける橋 1989年の想い出」日本版「バック・トウ・ザ・フューチャー」 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg

日本版「バック・トウ・ザ・フューチャー」。
涙と感動の家族物語。1989年へ、タイムスリップ。

交通事故で死んだ弟を救え!

鈴木杏、板尾創路、田中美里、藤田朋子、宝田明。

豪華キャストで静岡県袋井市、磐田市、森町でロケ。

日本情緒漂う風景も素晴らしい。


69576335_2931281203612831_2698133420675956736_n.jpg


















nice!(0) 
共通テーマ:映画

夕飯。疲れているし、元気ないし、でも? ー6月30日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

357377596_9525636350843917_3077605369847396506_n.jpg

2023-06-30

「もう、夕飯食べないで、寝ようか?」と思った。

が、しっかり食べないと復活できない!と、肉モヤシ炒め。

アゲ。キムチで夕飯。

皆、焼くだけだが、部屋の気温が上がり、汗だく。

食欲ないと思えたが、食べるとご飯をお代わりしてしまう。

今日1日、暗い思いで、過ごしたが、

食べると元気出て、希望も持てる。

大事だね。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

気づくと17年の付き合い?=映画界の友人に感謝。 06-30 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356803023_9518532451554307_8578840672094300403_n.jpg


2023-06-30

映画評論家の友人がいる。
僕の映画監督デビュー作
「ストロベリーフィールズ」の紹介記事を書いてくれたことで知り合った。

その後、撮影の取材に来てくれるようになり、
いつしか現場スタッフのお手伝いまで頼むようになる。

いやいや、ありがたい。

先日、自分の監督ヒストリーを表にしていた。
1作目の公開は2006年。そう、彼と出会ったのは、その年。

今年は2023年。17年の付き合いとなる!
えーー10年くらいと思ったのに〜!と、彼に電話してみた。

「えー17年!」同様に驚いた。お互いに年を取るはずだ。
60代。どちらも気持ちは若いが、もうジジイ予備軍。

この17年間。いろんな意味で助けられ、応援してもらった。

脳梗塞でダウンしているが、その年月も気づかなかったかも。
今回は友人に、長年の感謝を伝える機会でもあるようだ。


305805147_8044059805668253_125146098877597071_n.jpg








nice!(0) 
共通テーマ:映画

自宅を出れない状態が続く?=理由を推理してみた! ー6月30日(金) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

1593944689018.jpg

2023-06-30

長期に渡り体調が悪い理由ー推理してみた。
遠方の講演会に出席。

2回続いた。新幹線での移動。弱った体に良くなかったようだ。
電磁波が凄い。なのに2回も乗った。

帰宅して2週間が過ぎた。が、まだ良くならない。
「無事に講演を終えたあ!」という安心感。

完成間際の新作映画の上映が決まり、仕上げには余裕ができた。
ホッとして、疲れがドドドと出た?

また「脳内出血か!」という恐怖。
検査で問題なかったのだが、脳梗塞に続き、再起不能の危機!

「もう、勘弁してよ〜」

精神的に疲弊している。そんなことが大集合。
疲労が続いていると想像する。いやはや。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

病人の気持ちを体験する日々ーだと考える?! ー6月30日(金) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

km244.jpg

2023-06-30

病気というのは、体が悪くなるだけではない。
精神的なダメージも大きいことを痛感中。

「いつ元気になる?」「ずっと、このままではないか?」

そんな不安との戦いだ。
ある芸術家の先生。癌になってから、性格が歪んだ。
嫉妬深くなり、批判的なことを言う。素敵な人だったのに。

でも、癌「あと何年も生きられないかも・・」
という不安と絶望との戦いでもある。

元気な僕は想像できなかった。でも今、数ヶ月に及ぶ闘病。
彼の気持ちが理解できる。「このまま、良くならないのでは・・」不安との戦い。

けど、体験取材と考えよう。
リアルな病人の思い。
シナリオにできるはず。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

何だこの疲れは・・・?と考えてみる。  ー6月30日(金) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

83291296_480x269.png

2023-06-30

昨日、体調がいいので、部屋の片付けなんかしたからか?
春物の服を片づけ、夏物を出した。結構、疲れた。

日が暮れる頃には疲労困憊。早めに寝ようと9時ごろにベッドへ。
ウトウトして起きるとまだ30分ほど。

それだけで元気出て、編集機の再接続(しばらく休んでいた)までして、素材確認。
何か真剣に仕事しそうになったので、ダメダメ!

中止して、寝た。ちょっと良くなると張り切るので、本日はこの状態?
まだまだ、大人しく休まなければいかんな。

病人なんだから!











nice!(0) 
共通テーマ:映画

本日の朝食。体調良くないので簡単に。 −6月30日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

357351480_9523436291063923_7971151098326447547_n.jpg

2023-06-30

本日の朝食。体調良くないので簡単に。

ゼリーは食べれなくて、ランチに回す。

ミルク。友人に勧められて40年ぶりに飲んでるが、

美味しい。しっかり食べると、少し元気出る。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

おはようございます。本日は曇り。過ごしやすいかな? −6月30日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356423654_9505676516173234_2460621802719390844_n.jpg


2023-06-30

病気をすると体力が落ちるーというだけでなく、精神的にも落ち込む。
寝たきりが続くと、希望も持てなくなる。

「ずっとこのままだろうか?」「収入もないし、どうしよう?」

とか考えてしまう。
でも、FB友達があれこれ励ましコメントや激励をくれる。

そんな言葉にとても支えられる。本当にありがたい。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

夜中になって、なぜか元気になる?−6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

357114993_9520692191338333_6186615027663194320_n.jpg

2023-06-29

体調が少しいいかな?と、春物の衣装を片づけ。
ハンガーラックに夏物のシャツを並べた。
たったそれだけなのに疲れた!

目が見づらくなり、夕飯を作る元気もなくなる。
いかんぜよ〜。今日は早く寝ようと9時にはベッドへ。

10分くらいウトウトしたら、何か元気になる。
起き上がってTwitterをチェック。

中断中の新作映画編集。タイムラインを久々に立ち上げてみたくなる。
1時間前まで病状悪化?だったのに? 体調が良い方に向かっていると思いたい。

まずは買い物に出れる体力が戻ってほしい。
でも、今夜は寝る。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

病気でダウン=でも、これは大人の夏休み。あれこれ考えるチャンスだ! ー6月29日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

354602691_9450848294989390_7038723358768214030_n.jpg

2023-06-29

「終わったことを悔やんでも仕方ない。終わったことは忘れて前に進もう」

という友人がいた。
意味あるように思えるが、違う。終わったこと。
失敗したことを反省するからこそ、次につながるのだ。

忘れてはいけない。だが、この5年くらい。
忙しくて振り返ったり、反省したりする時間がなかった。

その意味で今回の病気はチャンスだ。
まとめて反省時間をもらったようなもの。これを無駄にしてはいけない。

気づくともう60代。監督業は18年。あと何本、映画が撮れるか?
分からないが、あれこれ考える最後のバケーションかもしれない。

まさに夏休み。静養し病気の治療と一緒に、あれこれ見つめてみたい。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

はみ出しものが語る人生。闘病きも映画のネタになるかも?ー6月29日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356803023_9518532451554307_8578840672094300403_n.jpg


2023-06-29

ここしばらく、あれこれ感じたことを書いている。
中には、今後のことを心配。こんな助言をくれる友人もいる。

「体調が悪いなんて書かない方がいいよ〜。仕事なくなるし。
元気になりました〜!と書きなよ」

気持ちはとても、ありがたい。が、僕は本当に営業下手!正直に言わないと気が済まない。
それに健康だけで仕事をもらうなら、もう若い奴には敵わない。
こちらは「思い」で勝負するしかない。

時間がある今、これまでの人生を振り返るチャンスでもある。
苦しいこと。悔しいことも見つめて、この経験をいつか映画にしたい。
病人の気持ちを取材しているのだ。

面白がって読んでもらえれば、ありがたい。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

監督生活18年!「ど根性カエル」の町田先生に迫る?ー6月29日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

Ei0HX83U4AAEbV3.jpg

2023-06-29

昨夜、僕の監督デビューからの展開、表にしてみた。
今年が「朝日のあたる家」を撮ってから10年というのは把握していた。

が、まさか映画監督デビューから18年とは思わなかった。

そんな意識ゼロ。12〜3年かな?
とかは思ったけど、18年とは思わなかった。
そのくらいに、過去を振り返ることのない月日が続いていたのだろう。

18年だよ〜。赤ちゃんでも間も無く、成人式になる年月だ。
中堅を超えて、ベテラン? 引退予備軍?の年齢だ。

ひゃー驚いた。そういえばスタッフでは2番目の年上。
そりゃ、心臓も壊れるよなあ。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

♪「神様ありがとう〜」は「ラスカル」の主題歌だが=人生を見つめてしまう? ー6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

353803317_9419674191440134_8746225668622344126_n.jpg

2023-06-29

神様は信じてない。でも「神様のお陰?」と思えること。
時々ある。ちょっとした出会いで、仕事が大展開!

実力だけでない何か?に助けられた。
友人は「持ってるねえ!」と言ってくれる。

10代からの夢だった映画監督。すでに8本の作品を監督、全国の映画館で公開。
海外の映画祭でも上映。だが、経済的には報われてない。

監督料を注ぎ込んで映画を作るが、収益は僕の収入にはならない。
だから、友人たちに助けられてばかり。

ただ、本当に撮りたい作品しか作ってない。
全作品、僕が企画、オリジナル脚本。監督。

有名監督でも自分が撮りたいもの、なかなか撮れない業界。
「神様ありがとう」という感じ。努力を超えた展開が何度もあった。

今回の脳梗塞、再異不能の直前で済んだのは、神様が

<「strong>お前もええ歳や。ちょっと休め!
そして、これまで以上の映画作れや!」

といってるのでは?とか考えたりする。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

今後の人生を考え直す時期ー神様に与えられたのだろう。ー6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

354602691_9450848294989390_7038723358768214030_n.jpg


2023-06-29

いろいろと悩むべきことはあるが、そういう年齢ということだ。
今年、脳梗塞になったけど、これが60代後半なら、もっと大変だった。

矢沢永吉が「60代後半から体にガタが来た」と言っていたが、
僕は前半で来たということ。

残りの人生を考える機会を与えられたと思いたい。
劇映画の撮影中に起きていたら、もう大変なことになったはず。

現在、仕上げ中の作品も、公開まで余裕がある。
やはり、人生を考え直す機会なのだ。

仕事、食生活、住まい、老化する体を考える時期なのだろう。
ま、こういうことでもないと、僕は止まらないからなあ。
神様による一時、強制終了だと考えよう。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

電磁波攻撃は強力=なかなか回復しない。いや、精神的なもの?ー6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

新幹線2.jpg

2023-06-29

転んで脳出血の危機!ですっかり落ち込んでいる。
が、そろそろ体調が良くなる時期もある。
今、寝込んでいるのは心臓の問題ではない。

先日の名古屋行き。前回も10日ほど寝込んだ。
想像するに新幹線の電磁波が病気の体に良くなかったのだ。

前回の名古屋行きも10日寝込んだ。
昨日低下の心臓自体は回復傾向にあるはずだ。

帰宅したのは先週火曜日。今日は木曜。
前回と同じなら、今週の金曜には外出できるということだ。

おー明日だ!でも、2回目だから、もう少しかかるか?
それとも先の事故で精神的になので時間かかるか?











nice!(0) 
共通テーマ:映画

田舎生活なのにバイクに乗れない=脳内出血の危険性? ー6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356993033_9517256198348599_4543126006338181285_n.jpg

2023-06-29

転んで脳内出血の危機!を経験、かなり落ち込んでいる。
検査結果は問題なしだったが、脳内出血だと大変なことになっていた。

血液サラサラ薬を飲んでいるので、
出血したら血が止まらなくなる。

どうやって止めるの?手術?想像しただけで恐怖。
もうオートバイには乗れないかなあ。

バイクは若い頃からの憧れだった。

が、東京暮らしでは必要ない。監督業ではバイク買う財力なし。
コロナ給付金で安物をようやくゲット。

田舎生活は車かバイクが、生活に不可欠。
僕が住むのは陸の孤島。
遠くに巨大マーケットはあるが、足がないと行けない。

バイクは必要なのだが、誰かに買ってもらうしかないかな・・・・。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

おはようございます 昨夜の夕飯。肉野菜炒め  ー6月29日(木) [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356888840_9516920115048874_8415599446001272516_n.jpg

2023-06-29

おはようございます[わーい(嬉しい顔)]

昨夜の夕飯。肉野菜炒め。大根煮たもの。

味噌汁。キムチ。ライス。













nice!(0) 
共通テーマ:映画

私の監督人生。ちょっと振り替えってみた?❺ 06-28 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

355853425_9513200375420848_6864312808120059500_n.jpg

2023-06-28

「明日にかける橋」以降は複数のプロジェクトが進行。忙しくて記憶が整理されていない。まとめてみよう。

2005年 「ストロベリーフィールズ」(1作目)撮影。
2006年 「ストロベリーフィールズ」全国公開[黒ハート]

2007年 「青い青い空」(2作目)準備
2008年 「青い青い空」準備
2009年 「青い青い空」準備
2010年 「青い青い空」撮影、地元公開![黒ハート]
2011年 (東日本大震災)
    「青い青い空」東京公開後に中止。

2012年 「朝日のあたる家」(3作目)準備
2013年 「朝日のあたる家」全国公開![黒ハート]

2014年 「向日葵の丘」(4作目)準備
2015年 「向日葵の丘」全国公開

2016年 「ドキュメンタリー沖縄戦」取材スタート?中断
     「明日にかける橋」製作スタート
2017年 「明日にかける橋」全国撮影(5作目) [黒ハート]
2018年 「明日にかける橋」全国公開

2019年 「ドキュメンタリー沖縄戦」取材再開、完成。地元プレミア
2020年 「ドキュメンタリー沖縄戦」全国公開[黒ハート](6作目)

2021年  (依頼された映画。撮影前にスポンサーが投げ出す!)
      (コロナ禍、始まる) 
     シリーズ2作目「乙女たちの沖縄戦」取材(6作目)
     「ドキュメンタリー沖縄戦」2回目の全国公開
     
2022年  シリーズ3作目「戦後編」取材。(7作目)
     「ドキュメンタリー沖縄戦」3回目の全国上映
     「乙女たちの沖縄戦」全国公開[黒ハート]
     

2023年 「戦後編」完成予定。(8作目)
     「ドキュメンタリー沖縄戦」横浜で上映
      (太田監督、ダウン。長期休養)
      (コロナ禍、終了?)

2024年 「戦後編」東京公開。予定。[黒ハート]

[新月]?これは体が壊れて当然だよね?。18年間、戦いやわ。この間、過労で倒れて寝込む以外に休みなし。バケーションとかしてへんしなあ。















nice!(0) 
共通テーマ:映画

私の監督人生。ちょっと振り替えってみた?❹ [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356646211_9513134892094063_4912799047179010423_n.jpg

2023-06-28


コロナ禍2年目。2022年。
監督依頼を受けて撮ったのが「乙女たちの沖縄戦」。
「沖縄シリーズ」の第二弾となる映画。

同年。「もう1本、沖縄戦ものを!」との依頼。
沖縄シリーズ第三弾となる「戦後編」をスタート。夏に取材をスタート。
撮影をほぼ終えた翌年。

つまり今年の3月に監督である私ー太田は脳梗塞で倒れる。

それからは治療。ただ、4月に医師から仕事許可。
編集スタッフによってすでに進められていた作品の仕上げにかかる。
というのが、この23年間の軌跡である。

あー長かった!でも、23年も経ってるのぉ?マジ?

(つづく)











nice!(0) 
共通テーマ:映画

私の監督人生。ちょっと振り替えってみた?❸ 06-28 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356872039_9513101442097408_4075429112491442513_n.jpg


2023-06-28

「明日にかける橋」が2018年に全国公開。
休止していた「ドキュメンタリー沖縄戦」を再開。
2019年に完成。暮れに地元沖縄で完成披露上映。

翌年2020年、全国公開。

さらに翌年2021、2022年、そして今年2023年にも映画館で再上映。
現在もスポンサーの団体で上映会が続き、Amazonプラムでも配信。
DVD化もされた。

話は戻るが、2021年。前々から頼まれていた新作映画をスタート。
撮影直前にスポンサーが投げ出す。多額の借金が残るが、依頼者は支払わず。
その後、コロナ禍。映画界自体が止まってしまい、暗黒の時代となった。

(続く)












nice!(0) 
共通テーマ:映画

私の監督人生。ちょっと振り替えってみた?② 06-28 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356649485_9513018288772390_7469136995233771582_n.jpg

2023-06-28

「朝日のあたる家」から社会派へ?と思ったら、
次回作は青春映画「向日葵の丘 1983年夏」。

あの常盤貴子さんが主演。
初のスポンサーから依頼された作品。

全国30館以上で公開。大ヒットした。
撮影が2014年。公開が2015年。
まだ、この時は「青春映画の監督」イメージ。

ところが、この後、いろんな展開が始まる!

「ドキュメンタリー沖縄戦」の監督依頼。
その第1回沖縄取材を終えてから、一時中止。
その間に劇映画「明日にかける橋 1998年の想い出」を監督。

地元団体から依頼された作品。
2016年に頼まれて、2017年にロケ。2018年公開。


(続く)











nice!(0) 
共通テーマ:映画

私の監督人生。ちょっと振り替えってみた?① [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356849218_9512980222109530_7918435583533787411_n.jpg

2023-06-28

2005年。監督デビュー作「ストロベリーフィーズ」の撮影。
翌年に全国公開。
製作費集めから自分でやったので、完成までに5年かかった。

2作目の費用集めも、僕が中心となり進めた。
確か4年。紆余曲折があったが、浜松市で撮影。

2010年に撮影。地元では同年秋に公開。東京公開は翌年3月。
東日本大震災が直撃。全国公開はできなかった。

同年の原発事故に興味を持ち、徹底取材し監督したのが「朝日のあたる家」2013年に撮影。
同年に全国公開。大ヒットした。青春映画の監督が社会派映画を作ってしまう。

これが僕の監督人生を決めたのかも?

(つづく)











nice!(0) 
共通テーマ:映画

監督デビューから18年!マジかよ? 06-28 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

200712201117.jpg


2023-06-28

アメリカ留学を終えて日本に戻ったのは、1990年の秋。
再起動したのは91年だ。5年かかって脚本家デビューした。

さらに月日がかかり、2005年に映画監督デビュー。
もう43歳だった。

先輩には20代でデビューした人もいる。
が、年齢ではない!と考えたい。
それから7本の映画を監督した。

8本目を製作中に、とうとう体が壊れた。脳梗塞でダウン。
あわや再起不能になるところだった。監督デビューから18年。
マジかよ?!そんなに経ったんだ? 

今回は神様からの強制終了。
人生を振り返る時なのだろう。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

脳内出血の恐怖。2度も神様に救われた?いや、仏様か? 06-28 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

km244.jpg

2023-06-28


先週、ドカーン!転んだ頭がまだ痛い。
一つ間違うとぬ内出血で、今頃は大変なことになっていただろう。

入院して治るものでもない。手術? でも、頭を切って、出血を止める? 
想像しただけでも痛い! 障害も残るだろう。
先の脳梗塞では手足の麻痺もなかったのに、これでアウト?

想像すると手が震える。CTスキャンを撮ったが異常なし。
ホッとしたが、痛みは続いている。
今からでも血が出て・・・と考えて、昨夜は寝付けなかった。

だが、これは人生を見つめ直す時間だと考える。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

残りの人生を考える年齢?ーもう、そんな歳かよ。   ー6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356893733_9510819342325618_4178373283625634875_n.jpg

2023-06-28

外出する元気はないが、これは「移動疲れ」と「電磁波」によるものだ。
機能低下の心臓は着実に良くなっているはずだ。

食欲はそこそこある。早寝早起き。昼寝もする。睡眠時間は6時間超え。
ただ、先日はドカン!と転び、またまた「脳から出血か!」のショック。
精神的には参っている。

しかし、もう間も無く62歳。あれこれ人生を考える年齢だ。
今回はその機会。80歳まで生きてあと18年。
僕はムチャが多いので、72歳までとしても、後10年。

残りの人生を考える機会だと思える。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

講演会。無理せずに宿泊したのに、結局10日間ダウンか? 6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

354628015_9462289273845292_7526322130905717433_n.jpg

2023-06-28

病人生活が続く。外出する元気がない。
ま、外は暑いしねえ。
しかし、考えてみると、少し前まではウォーキングをして、復活を目指していたよなあ?

なぜ、こんなに病人らしくなったのか? 
先月はスタッフと本編集作業もしていたのに? 
考えると三重県での講演会。

病気なのに張り切って行ったからだ。そして疲労困憊。

その選択に後悔はしていない。前回の遠征でも10日過ぎまで外出する元気なし。
その原因探究の話は以前に書いた。

今回はすでに7日。あと、3日で復活できるのか?
でも、外は灼熱の気温じゃ。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

忘れていたけど、昨夜の夕飯。ー6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356680362_9511360315604854_6947488678381342489_n.jpg

2023-06-28

いつもより少なめだけど、肉、野菜、納豆。

バランスはOK











nice!(0) 
共通テーマ:映画

新作映画の宣伝活動。いよいよスタート!  ー6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

346495193_205767148440397_374977048719056245_n.jpg


さて、完成間近の新作「沖縄狂想曲」編集スタッフさんが病気なので、
作業は止まっている。

が、東京の映画館が決まったので、配給会社が活動開始!

ポスターのイメージ案。他の映画で近いデザインを送って来た。
なるほど、アリだな! 東京公開は来年だが、準備は今からスタートせねばならない。
体調がもう少し良くなれば、会議をする。

今回はかなり社会派の作品。テレビも映画も描いてこなかった題材だ。
とてもヤバい。でも、大切。多くの日本人が知らない現実。
それを伝えるポスター。どんなイメージがいいのか?あれこれ考える。

1120_okinawa_B5_omote.jpg








nice!(0) 
共通テーマ:映画

脱・都会生活は快適だが?年齢と共に問題が!  ー6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

349896565_6294499113929945_7402649304389942524_n.jpg

2023-06-28


アメリカ留学から帰国して以来、東京で暮らしていた。
が、映画監督業を始め気づくー家賃の高い都会に住む必要性がないー、
18年住んだ東京生活を終わりにして、5年前に田舎に引っ越した。

新宿や渋谷が近い必要はない。撮影は地方だし、編集は自宅。
現在は新宿まで電車で2時間の街。家賃も安いし、そこそこ広い。
だが今回、脳梗塞を起こし、バイクに乗らないと、買い物に行けないことを痛感。

車があれば快適。なければ陸の孤島!まさに田舎町なのだ。
脳梗塞で、右目が見辛く、薬のために出血すると止まらない。
そして60代になり体力も落ちてくる。

田舎の1人暮らしも難しくなる?、あれこれ考える。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

田舎暮らしは素敵。でも、病気になると困る?  6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

353409492_9405038556237031_251467793270317900_n.jpg

2023-06-28


脳梗塞で日頃の生活習慣の大切さ。思い知った。
なのに神様は「太田は懲りない。

また、同じ過ちを繰り返すはず!」と考えたのだろう。
さらなる恐怖で、昨日は思い知らされた。

現在、飲んでいる「血液サラサラ薬」血が出ると止まらない。
もし、脳内で出血すると?!考えただけで恐怖。
もし、オートバイで事故ったら、大変なことになる。

今、住んでいるのは田舎町。駅までのバス、朝夕にしかない。
歩くと30分。真夏はきつい。スーパーも駅近くまでない。
コンビニでは肉や魚は買えない。病気の時は本当に困る。

あれこれ生活を変えねばならないなあ。











nice!(0) 
共通テーマ:映画

恐怖の1日。脳内出血の恐怖?  6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356893733_9510819342325618_4178373283625634875_n.jpg

2023-06-28

おはようございます。昨日は本当に恐怖だった。
脳梗塞を起こした脳が転んだことで、衝撃を受け、、、、痛い!
下手すると脳内で出血!

病院でCTスキャン、問題がないことが分かる。ホッとした。
現在「血液サラサラ薬」を飲んでいるので、脳内出血をしても止まらない!
手足の出血と違い対応が困難。

考えただけでも恐怖!問題はないと分かったが、昨夜は夜中まで眠れなかった。
今後のこともいろいろと、考えねばならない。













nice!(0) 
共通テーマ:映画

ドカン!と転び、脳が?と心配したこと?  6月28日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

356805445_9506568379417381_9098991553369983700_n.jpg


2023-06-28

心配させるので、しばらく書かなかったこと。先日、どかーンと転んだ。
後になり脳が痛くなる。もしかしたら、脳梗塞で死んだ脳から、再出血?
でも、土日で病院に行けない。週明けに病院へ!?

おまけに「血液サラサラ薬」を飲んでいるので、脳内で血が溢れる!
CTスキャン検査。脳は死んだままだけど、出血はなし。ホッとした。
脳梗塞でも半身不随にならなかったのに、その後の事故で歩けなくなったら? 

そう思うと恐怖で震える。神様。仏様。本当に有難う。
今回はマジでビビりました。
しばらくは大人しくして、ちゃんと病人します。












nice!(0) 
共通テーマ:映画

病院は親切な職員もいるが、やる気のない人に当たると大変!? 6月27日 [2023年6月 脳梗塞、闘病]

342047565_5770643103036639_7980111534982146906_n.jpg

2023-06-28

心臓の薬がなくなりかけている。前回の診断から2ヶ月が経つ。
が、脳の調子が良くない。薬をもらうだけでなく、診断もしてもらう。
その病院。親切でやる気がある職員は多い。

が、一部はやる気なし、

イヤイヤ仕事。担当医が急患手術で、数時間遅れの時も、ある職員は口頭で伝えてくれなかった。
張り紙で「お知らせ」があったが、こちらは脳梗塞で文字がよく読めない。
3時間待った。途中で事情を知り諦めて帰った。

その女性職員とは、何度も話したのだから「一言いって欲しかった」と告げると、

「張り紙に書いてあるでしょう!」

と言い出す。20代の若い女性。いつもイヤイヤ顔。
仕事が合ってないのだろう。早く辞めた方が、本人のためにもいい。
病院の評判も落としてしまうぞ。








nice!(0) 
共通テーマ:映画