衣裳合わせ(7)谷村美月と「祖国」 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
ドラマ「祖国」は楽しみにしていた。
が、谷村美月まで出ていると知り興味倍増!放送は間近なはず・・・・。
「もうすぐ、放送だよね? 明日とか、明後日とかだっけ?」
そう聞くと谷村は残念そうに、こういう。
「・・・昨日・・でした・・」
がーーーーーーーーん。楽しみにしていたのに、「ストロベリーフィールズ」の準備で忙しくて正確な日を忘れていた・・。
昨日見ておけば、谷村の別の面も分かったかもしれない。
何より僕は仕事をする俳優さんの作品はお会いする前に、できる限り出演作品見ることにしている。
それが礼儀でもあり、その俳優さんの魅力を最大限に引き出すことにも繋がる。なのに!昨日かあ・・・・あーーー悔しい。そして・・・谷やん・・・ごめん!
でも、上川さんと仕事をしているなら、彼の劇団キャラメルボックスの芝居は見やすいはず。
そんな話をして、ビデオを渡す。あとは、梅干し。種類を説明すると、
「はちみち味にします・・」
とのこと。一時、外に出てもらい、本読みの時間に戻ってもらう。
さて、三番手には理沙役の芳賀優里亜である!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
が、谷村美月まで出ていると知り興味倍増!放送は間近なはず・・・・。
「もうすぐ、放送だよね? 明日とか、明後日とかだっけ?」
そう聞くと谷村は残念そうに、こういう。
「・・・昨日・・でした・・」
がーーーーーーーーん。楽しみにしていたのに、「ストロベリーフィールズ」の準備で忙しくて正確な日を忘れていた・・。
昨日見ておけば、谷村の別の面も分かったかもしれない。
何より僕は仕事をする俳優さんの作品はお会いする前に、できる限り出演作品見ることにしている。
それが礼儀でもあり、その俳優さんの魅力を最大限に引き出すことにも繋がる。なのに!昨日かあ・・・・あーーー悔しい。そして・・・谷やん・・・ごめん!
でも、上川さんと仕事をしているなら、彼の劇団キャラメルボックスの芝居は見やすいはず。
そんな話をして、ビデオを渡す。あとは、梅干し。種類を説明すると、
「はちみち味にします・・」
とのこと。一時、外に出てもらい、本読みの時間に戻ってもらう。
さて、三番手には理沙役の芳賀優里亜である!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳合わせ(6)谷村美月と上川隆也 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
キャラメルボックスは演劇ファンなら、誰もが知る超人気劇団。が、中学生の谷村美月は知らないはず。
「どう説明しようか・・・」と思い、劇団で一番有名な上川隆也の名前を上げた。彼の出世作はNHKのドラマ「大地の子」。
でも、放送は何年も前。谷村がまだ小学校低学年の頃。見ているとは思えない。
と考えていると、美月ちゃんが・・。
「上川さん。知ってますぅ!」
「えっ?何で知っているの?」
「お父さんの役をやってもらったことがあるんです!」
へーーーー、凄い。
あの「大地の子」で残留孤児としか思えない見事な中国語を話す演技派・上川隆也の娘役を、天才少女の谷村美月が演じていたなんて!
その作品のタイトルを聞いてまたビックリ! それが山田洋次監督の「祖国」だったのである!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
「どう説明しようか・・・」と思い、劇団で一番有名な上川隆也の名前を上げた。彼の出世作はNHKのドラマ「大地の子」。
でも、放送は何年も前。谷村がまだ小学校低学年の頃。見ているとは思えない。
と考えていると、美月ちゃんが・・。
「上川さん。知ってますぅ!」
「えっ?何で知っているの?」
「お父さんの役をやってもらったことがあるんです!」
へーーーー、凄い。
あの「大地の子」で残留孤児としか思えない見事な中国語を話す演技派・上川隆也の娘役を、天才少女の谷村美月が演じていたなんて!
その作品のタイトルを聞いてまたビックリ! それが山田洋次監督の「祖国」だったのである!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳合わせ(5)谷村美月とキャラメルボックス 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
衣装合わせの話からそれるが、衛星放送WOWOWが巨匠監督を起用して製作する「ドラマW」というシリーズがある。
その1本が大林宣彦監督の「理由」。僕も参加させてもらった。高視聴率を取り、大反響。その後、映画館でも公開。
そのシリーズで山田洋次監督が関わったものがある。
監督はせず脚本のみだが、「男はつらいよ」シリーズとは別の「故郷」「家族」「同胞(はらから)」などの名作シリーズを思わせる家族ドラマ。
その話を聞いていて楽しみにしていた。放送は近日中のはずである。
そして本日は衣装合わせで、谷村美月と会う。終了後、太田組恒例の宿題ビデオを渡す。が、中学生の谷村には知らないタイトルばかりと思えた。
興味を持ってもらえるように、それぞれの作品を一言づつ解説。
その中に劇団キャラメルボックスの「ブリザード・ミュージック」がある。映画ではない、舞台をそのまま撮影した作品。
(写真上、僕が2001年に舞台を見に行ったときのチケット)
僕が大好きな作品であり、とても素敵な芝居。劇場で2度見た。
駄目な連中たちが、次第に絆で結ばれて行く物語。今回の映画「ストロベリーフィールズ」に通じるところがあるので、見てほしい・・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
その1本が大林宣彦監督の「理由」。僕も参加させてもらった。高視聴率を取り、大反響。その後、映画館でも公開。
そのシリーズで山田洋次監督が関わったものがある。
監督はせず脚本のみだが、「男はつらいよ」シリーズとは別の「故郷」「家族」「同胞(はらから)」などの名作シリーズを思わせる家族ドラマ。
その話を聞いていて楽しみにしていた。放送は近日中のはずである。
そして本日は衣装合わせで、谷村美月と会う。終了後、太田組恒例の宿題ビデオを渡す。が、中学生の谷村には知らないタイトルばかりと思えた。
興味を持ってもらえるように、それぞれの作品を一言づつ解説。
その中に劇団キャラメルボックスの「ブリザード・ミュージック」がある。映画ではない、舞台をそのまま撮影した作品。
(写真上、僕が2001年に舞台を見に行ったときのチケット)
僕が大好きな作品であり、とても素敵な芝居。劇場で2度見た。
駄目な連中たちが、次第に絆で結ばれて行く物語。今回の映画「ストロベリーフィールズ」に通じるところがあるので、見てほしい・・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳合わせ(4)マキ役・谷村美月 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
2番手は、谷村美月だ。
この日のため、大阪から上京してきてくれた。
谷村が演じるマキ。ほとんどのシーンが体操服なのだが、一部別の衣裳もある。それを順に着てもらう。
セーラー服。柔道着。普段着。浴衣。
だが、一番大切なのは体操服!
「谷村さん。何色が好き?」
と聞くと、即答。
「青が好きです・・・」
15歳の中学生なら、ピンクとかいうかと思ったので、意外。
そこで演じてもらうマキのカラーは青にした。体操服の縁取りも青。ジャージも青。
試着室から出てくると、もう、谷村ではなく、マキだ。
先の佐津川愛美もそうだったが、衣装を着て髪型を変えると、もう夏美だった。つい先日まで放送していた「がんばっていきまっしょい!」の姫ではない。
この子たちの凄さを感じる・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
この日のため、大阪から上京してきてくれた。
谷村が演じるマキ。ほとんどのシーンが体操服なのだが、一部別の衣裳もある。それを順に着てもらう。
セーラー服。柔道着。普段着。浴衣。
だが、一番大切なのは体操服!
「谷村さん。何色が好き?」
と聞くと、即答。
「青が好きです・・・」
15歳の中学生なら、ピンクとかいうかと思ったので、意外。
そこで演じてもらうマキのカラーは青にした。体操服の縁取りも青。ジャージも青。
試着室から出てくると、もう、谷村ではなく、マキだ。
先の佐津川愛美もそうだったが、衣装を着て髪型を変えると、もう夏美だった。つい先日まで放送していた「がんばっていきまっしょい!」の姫ではない。
この子たちの凄さを感じる・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳合わせ(3)夏美役・佐津川愛美 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
トップバッターは、佐津川愛美だ。
「おはよーございまーす」と可愛い声でいいながら、やって来た。
少し前に初レギュラー出演の「がんばっていきまっしょい!」の撮影を終えたばかり。ロケは愛媛県。海で毎日ボートに乗っていたので、真っ黒だ。
でも、今回の舞台は和歌山県田辺市。南国紀州。地元の子に見えていい。
今回は初主演ということもあり、かなり緊張しているようだ。ちょことお話をして、さっそく衣裳合わせ開始!
意外なことに主役だが、衣装は一点。セーラー服のみ。髪型を決めて、OK。これもメイクさんが事前にいくつかのパターンを考えていてくれたので、それを試していいものを選んだ。
今回の衣裳合わせは、プラスαがある。
太田組恒例の宿題ビデオ。「ストロベリーフィールズ」の物語をイメージする上で助けになるビデオを渡す。その数、一人平均10本。
さらに、ロケ地田辺市を感じてもらうために、梅干をプレゼント!ロケハンのときに、中田食品さんが進呈してくれたもの。
「田舎漬け」「減塩」「はちみつ味」の中から1つをお持ち帰り!
佐津川愛美さん。「どれにしようかな〜」と迷ったが、「はちみつ味」を選んだ。あとで戻ってくるが、とりあえず衣装合わせの部屋を退場。
2番手は谷村美月だ。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
「おはよーございまーす」と可愛い声でいいながら、やって来た。
少し前に初レギュラー出演の「がんばっていきまっしょい!」の撮影を終えたばかり。ロケは愛媛県。海で毎日ボートに乗っていたので、真っ黒だ。
でも、今回の舞台は和歌山県田辺市。南国紀州。地元の子に見えていい。
今回は初主演ということもあり、かなり緊張しているようだ。ちょことお話をして、さっそく衣裳合わせ開始!
意外なことに主役だが、衣装は一点。セーラー服のみ。髪型を決めて、OK。これもメイクさんが事前にいくつかのパターンを考えていてくれたので、それを試していいものを選んだ。
今回の衣裳合わせは、プラスαがある。
太田組恒例の宿題ビデオ。「ストロベリーフィールズ」の物語をイメージする上で助けになるビデオを渡す。その数、一人平均10本。
さらに、ロケ地田辺市を感じてもらうために、梅干をプレゼント!ロケハンのときに、中田食品さんが進呈してくれたもの。
「田舎漬け」「減塩」「はちみつ味」の中から1つをお持ち帰り!
佐津川愛美さん。「どれにしようかな〜」と迷ったが、「はちみつ味」を選んだ。あとで戻ってくるが、とりあえず衣装合わせの部屋を退場。
2番手は谷村美月だ。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳合わせ(2)段取りはこうだ 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
衣装合わせは、1から衣装を決めるものではない。
時間もかかるし、ファッションに疎いオヤジ監督(もちろん僕も含まれる)の場合など、数を用意すると余計に迷って、決まるものも決まらない。
そこで衣裳部さんが、あらかじめ候補を絞ってくれる。
あまりにも監督のイメージと違う場合や、俳優が実際に着てみると意外によくなった場合は、第2候補、第3候補衣装で試す。
が、衣裳部は優秀なので、1パツ目で決まることが多い。
監督が承認し、サイズがOKなら、衣装は決まりとなる。
あと、最近ではビデオで撮影すると、ある種のデザインだと画面がちらついたりすることがある。また、ビデオ画面だと見た目の色と違うこともある。
なので、撮影部技師も参加してもらい、カメラでのチェックもする。
用意してくれた制服は胸の刺繍以外はOKなので、あとは本人が着てサイズを確認するだけ。
トップバッターは佐津川愛美だ!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
時間もかかるし、ファッションに疎いオヤジ監督(もちろん僕も含まれる)の場合など、数を用意すると余計に迷って、決まるものも決まらない。
そこで衣裳部さんが、あらかじめ候補を絞ってくれる。
あまりにも監督のイメージと違う場合や、俳優が実際に着てみると意外によくなった場合は、第2候補、第3候補衣装で試す。
が、衣裳部は優秀なので、1パツ目で決まることが多い。
監督が承認し、サイズがOKなら、衣装は決まりとなる。
あと、最近ではビデオで撮影すると、ある種のデザインだと画面がちらついたりすることがある。また、ビデオ画面だと見た目の色と違うこともある。
なので、撮影部技師も参加してもらい、カメラでのチェックもする。
用意してくれた制服は胸の刺繍以外はOKなので、あとは本人が着てサイズを確認するだけ。
トップバッターは佐津川愛美だ!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣装合わせ(1)スケジュール 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
衣裳部さんと打ち合わせをしていると、俳優たちが来る時間が近づいて来た。
本日はイチゴ4人娘と、鉄男の衣装合わせ。そのあとに本読みをする。
1人が来て、衣裳を試着。選び終わった頃に、次に俳優が来る。終わった人には一度、外出してもらい、本読みの時間にまた戻ってもらう。
衣裳部さんがすでに、候補になる衣裳を何着も用意してくれている。それを実際に来てみてどれにするか? 決定する。
衣装合わせの順番は、以下の通り。
1、佐津川愛美
2、谷村美月
3、芳賀優里亜
4、波岡一喜
5、東亜優
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
タグ:衣装合わせ
衣裳&メイク部の活躍(20ー終)死神の仮面 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
さらに、衣裳を着た死神さんの生身の部分。顔、手、腕はどうするか?を相談。
ここからは、メイクさんも参加!
死神の顔、問題。顔を黒く塗りし、撮影時に見えなくするか? 黒いマスクを被る? 或いは仮面をつける。
結果、メイクさんに不気味な色に塗ってもらうことになる。これは衣裳合わせのとき、テストする。
が、この段階で、衣裳部スタッフには疲労の色が見えた。かなり無理をしているのだ。
毎晩、深夜まで作業をしてくれているはず。でないとクランクインまでに準備が終わらない。本当に申し訳なくも感謝!
が、撮影までに全てを仕上げても、ロケではさらなる過酷な仕事が待っている・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
ここからは、メイクさんも参加!
死神の顔、問題。顔を黒く塗りし、撮影時に見えなくするか? 黒いマスクを被る? 或いは仮面をつける。
結果、メイクさんに不気味な色に塗ってもらうことになる。これは衣裳合わせのとき、テストする。
が、この段階で、衣裳部スタッフには疲労の色が見えた。かなり無理をしているのだ。
毎晩、深夜まで作業をしてくれているはず。でないとクランクインまでに準備が終わらない。本当に申し訳なくも感謝!
が、撮影までに全てを仕上げても、ロケではさらなる過酷な仕事が待っている・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳&メイク部の活躍(19)衣裳作りでの問題点 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
何と言っても、死神は神様の1人。
「恐怖感」だけでなく「威厳」も大切。それを表現できるものを見つけて衣裳を作る。
それに汚しをかけてさらに存在感を出し、戦いを斬り抜けて来たことも表現する。
デザインも重要。西洋風死神をモチーフとしているが、そのままはでは駄目。というのも、見た目はいいが着たときに動きにくいとまずい。
走ると衣裳が絡まって、転んでしまうようではアウトだ。
僕が1年くらい研究したって所詮は素人。説明を聞いた衣裳部さんは、具体的な生地の名前を上げ、汚し方もいろいろと上げてくれる。
参考になる死神風衣裳も見せてもらう。
「でも、監督のイメージから考えると、やはり借り物では駄目なので作った方がいいですね!」
そう言ってくれた!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
「恐怖感」だけでなく「威厳」も大切。それを表現できるものを見つけて衣裳を作る。
それに汚しをかけてさらに存在感を出し、戦いを斬り抜けて来たことも表現する。
デザインも重要。西洋風死神をモチーフとしているが、そのままはでは駄目。というのも、見た目はいいが着たときに動きにくいとまずい。
走ると衣裳が絡まって、転んでしまうようではアウトだ。
僕が1年くらい研究したって所詮は素人。説明を聞いた衣裳部さんは、具体的な生地の名前を上げ、汚し方もいろいろと上げてくれる。
参考になる死神風衣裳も見せてもらう。
「でも、監督のイメージから考えると、やはり借り物では駄目なので作った方がいいですね!」
そう言ってくれた!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!
衣裳&メイク部の活躍(18)リアリティの創造 2005/9/9 [第二一章 衣装合わせ篇]
実際に存在しないものに、リアリティを与えるのは本当に大変なこと。
「こうすればいい!」という方法論はないので、試行錯誤しながら進めて行くしかない。
僕が試した結果とイメージ、衣裳部さんに説明。
彼女たちの挑戦が始まる!
まず、生地を選ぶ。見るからに安っぽいものは避ける。とは言え、高価なものを買う予算はない。映画は本当にお金がかかるので、血の滲むような節約しなければならない。
特に今回はメジャー映画会社でやれば、もの凄い額になるものを、地元田辺の方々の応援と支援を受けて、少しでもいいものを作ろうとしているのだ。
どのパートもギリギリ予算でやっている。
衣裳部スタッフも高価ではないが、見栄えのする生地を探してもうう・・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと8日!