SSブログ
第二四章 撮影スケジュール ブログトップ
前の10件 | 次の10件

手直しした物語(1)3人バラバラ作戦?  2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


 考えついたアイディア、チーフに話した。

 現在のシナリオ。夏美とマキたち4人は、想い出の場所を訪ねて町を彷徨う。

 実家、河原、父の働く工場、海、そして学校。それぞれの場所に、それぞれの想い出がダブる。

11095273.jpg

 全員が一緒に行動。夏美がいないと、幽霊の少女たちは、誰とも話すことができないからだ。

 新たなバージョン。マキと理沙のケンカをきっけに、バラバラに行動するという展開に変更する。

 それぞれが、1人でそれぞれの想い出の地を訪ねる。

10367418.jpg11479189.jpg奇絶峡^優子.jpg

 それによりスケジュール問題が、まず解決する。

 撮影日が足りないのではないのは、4人が一緒にいるシーンが多いから。

 もともと撮影は余裕がある。

 上の展開なら、A子がいないときは、B子。B子がいないときは、C子の単独の撮影ができる。4人一緒の撮影日が大幅に減る。

 ただ、真面目なチーフは、こう言うだろう。

 「また、スケジュールのために言ってんだろう?」

 が、そうではない。このあとの展開。我ながら、「よく思いついた!」と感じるものだ。

(つづく)
 

 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

「スケジュールのためなら、受け入れられない」 2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]

 「チーフ。例のスケジュール問題。解決してないですよね?」
 
 「してない! でも、もう少し考えてみる・・」

 「実は、僕も考えたんですが、4人一緒のシーンを直そうと思うんです」

シナリオ6.jpg

 「・・・監督。もしかしたら、スケジュールのこと心配して、無理にシナリオを直そうというんじゃないよね? 

 それならやめてほしい! こちらで何とか考えるから」

 グッと来た。本当に大した人だ。頭が下がる。

 「いや、違うんです。もし、スケジュール問題がなくても、直したい部分です」

 「・・・・・・・もし、それが本当で、シナリオがよくなることなら、賛成。

 でも、スケジュールのために直すなら、受け入れられない・・・」

 映画魂のある、そんなチーフに、考えたプランを話した・・。

(つづく)





nice!(0) 
共通テーマ:映画

降臨?  2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]

 これが「霊が降りて来た」というやつか!

 スケジュールの件。バスタブで、お湯に浸かっていたとき。稲妻に打たれたように、思いついた。

 映画の各シーンには必ず意味がある。大きなテーマを築いて行く上で、役割がある。

 石垣を築くようなもので、たくさんあるからと、1つを抜いてしまうと全てが崩れる。それが物語というもの。

 それをもう一度、確認していて、あることに気づいた。

 そのアイディアをあらゆる角度から、見つめる。何度も頭から考え、他のシーンとの兼ね合いを検証。

 行ける! 風呂に入ったまま、携帯でチーフに電話した!

10111262.jpg


(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

誇り高き男   2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


 数日が経った。スケジュール問題はそのまま。チーフはまだ悩んでいる。

 3週間の撮影スケジュール、延ばすことはできない。俳優側の予定も変えられない。

 チーフがこう言って来るかも・・。

 「悪いんだけど、やっぱりシナリオ。4人一緒のシーンを少し切ってもらえないか?」

シナリオ8.jpg

 でも、そんな連絡はない・・。黙々と考え続ける。あらゆる可能性を検討していた。凄い人だ・・。

 映画関係者の中には問題が起こると、努力し解決しようとせず、自分に責任があるのに、安易にシナリオを直させることで済まそうとする輩が多い。

 それは結局、作品レベルを落すことになる・・。責任を果たさない上に、作品を歪める。とんでもない話だ。

 友人の監督、似たよう経験をした。

 プロデュサーが予定した製作費を集められなかった。その尻拭いのため、シナリオを短くしろと命令された。その上に、監督料をゼロにされる。

 でも、金を集められなかったP、しっかり興行収益を確保。監督が持つ権利まで持って行こうとした。そんなヤツ、多い。

 シナリオに関して今回は、極限まで短くしている。これ以上短縮するのは不可能。あとは、クオリティを落とすどころでは済まない。

 物語自体が破綻し、つじつまが合わなくなる。

 チーフはそれを理解している。プライドもある。だから、口にしない。強い責任感を持つ、本物のプロだ。

 が、何か方法はないか? 僕も考えた。

 自宅で仕事をしていた日。朝から風呂で考えた。夏美、マキ、理沙、美香。4人。ロケ地。スケジュール。河原。学校・・・・。

 何かを感じる・・・もしかしたら・・。

(つづく)


 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

演出部のプライド   2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


 解決する方法は、ひとつ・・・。

 4人が揃って出演するシーン、減らすこと。

 でも、この数ヶ月で、2度もシナリオを短くしている。

しなりお13.jpg

 1度目は・・・。

  「今の製作費で、このシナリオ内容を撮りきれない!」といわれたとき。

 「このシナリオで行こう! 予算は***円」と決めてスタート。

 なのに、あとになって「この予算では無理!」といい出した人がいた。

 そのために大幅にシナリオをカット。短くした。

10371267.jpg

 2度目・・・、

 直前にあるスポンサーから、製作費が出なくなったとき。

 「製作費が足りない。だから、シナリオを短くしろ!」

 尻拭いをシナリオに持って来た。

 すでに短くした物語をさらに短くしろという。減量したボクサーに試合直前、もっと痩せろというようなもの!

 通常なら物語が破綻。感動するどころか、辻褄の合わない作品になってしまう。

 いずれも責任は、別のところにある。それを安易にシナリオを短くすることで、解決しようとしたのだ・・・。

10642717.jpg

 でも、耐えて、断腸の思いで短縮した。

 当然、クオリティが下がる。本来のレベルに戻すために、別の形でさまざまな努力。ようやく今に至る。

 なのに、今またチーフが、こう言うかと思えた。

 「4人のシーンを減らしてくれると、助かるんだけど・・」

 一番簡単な解決法。映画人はその方法を取ることが多い。

9956250.jpg

 でも、チーフは口にしなかった。

 「もう少し考えてみる・・・」

 そういう。その言葉から感じることあった。

 「撮影スケジュールを組むのは、俺の仕事。

 それがうまく行かないからと、シナリオを直せ! というのは違う。

 俺のプライドも許さない。何とか考える!」

 演出部チーフの熱い思い、伝わって来た・・。

(つづく)


 _m_T-OTA-f299e-008cd.png


nice!(0) 
共通テーマ:映画

さまざまな理由・・・ 2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


 メインの4人。全員が少しずつ、別の仕事が入っているという。

9979614.jpg

 掛け持ちということではないが、前に出演した作品の舞台挨拶とか。どうしても出ねばならないものがあるらしい。

 義務教育の子は授業は休んでも、運動会は出ないといけないとか。今は9月。ちょうど、運動会シーズン・・。

 それを踏まえてスケジュールを立てると、4人揃っての撮影日がどうしても足りなくなるという。
 
 撮影日が足りないというより、3週間の中では組めない条件となっている。

 事実、量的には全てのシーンが撮れる日数があり、休みの日もある。何と連休まであるという。

 そんな撮影は珍しい! なのに、入り切らない・・。

 「あらゆる角度から考えて、予定を組んでみた。けど、どうしても・・・駄目なんだよなぁ・・」

 チーフは、考え込んでしまう。

 どうすればいいのか・・・。


(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

スケジュールに入りきれない!    2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


  演出部チーフは言う。

 「撮影スケジュール立ててみたんだけど、どうしても入り切らないんだ・・」

10170611.jpg

 基本的に映画撮影は1ヶ月。それを最近は3週間でやる。2週間という組もある。

 幸い、今回は3週間ほど。

 連日、徹夜という撮影ではない。

 「何でもいいから、撮り切らないと終わらない!」という撮影ではない。

 ちゃんと「いい作品」を作ることを目的とした日程だ。

 なのに、なぜ、スケジュールが合わないのか?

 チーフの説明を聞いた・・・・。

(つづく)




nice!(0) 
共通テーマ:映画

演出部チーフの返答・・ 2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]

 演出部チーフに話した。

 「そんな無茶な! 製作費が1億円の映画でも、そんな撮り方はしないよ!」」
 
 といわれるかと思った。そんな答えでも仕方のない提案である。

11008303.jpg

 でも、チーフはこう言う。

 「分かった。何とか考えてみる・・・」

 あっさり過ぎて、拍子抜け。

 そういいながら出来たスケジュールを見ると「順撮り」どころか、超まとめ撮りになってるかも?

 不安だった。が、いざ、仮スケジュールを見ると、限りなく順撮りに近い予定が立てられていたのである。

 感謝!!!!!!! 

 だが、ひとつ、大きな問題があるという。いや、致命的な問題があるというのだ!

(つづく)




nice!(0) 
共通テーマ:映画

撮影スケジュールは順撮りで行きたい! 2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]

 オープニングの夏美と、エンディングの夏美の顔は・・・違っていてほしい。

 「ひと夏の物語」を経験し、成長した夏美であってほしい。

白浜の雲.jpg


 それは演技だけでは出せないものであり、そこまで引き出してこそ「ストロベリーフィールズ」の物語は、リアリティを持ち感動できる作品になると考える。

 また、メインの出演者は皆10代。物語の時間が行ったり来たりする中で演じるより、時間順に芝居が出来た方がやりやすいはず。

 特に東亜優は新人であり、芝居は初めて。いや、佐津川、谷村も、これまでに2〜3本のドラマしか経験していない。

 だから、よりよい環境で、やりやすい状況で撮影に臨ませたい。

 そのこと、演出部チーフに話した・・・・。


(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

「順撮り」とは何か? 2005/9 [第二四章 撮影スケジュール]


 だから、排水口のシーンはまとめず、シナリオ順に撮影して、3回に分けて撮影に訪れるという形にしたい。

9937579.jpg

 映画の世界では「順撮り」という。俳優は精神的な展開を時間順に、体現できるので非常にやりやすくなる。

 ただ、製作的には大変なこと。

 経済的、時間的に非常に手間と負担のかかるものとなり、あまり行われない。

 北野武監督はこの「順撮り」を実践するが、伊丹十三監督はやっていない。ハリウッド映画でも少ない。

 しかし、この方法論を実践することが、10代の佐津川愛美たちがより演技に集中できて、「気持ち」表現しやすくなるはず。

 役柄と同じように物語を体験し、成長してくれるはずだ!


(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | 次の10件 第二四章 撮影スケジュール ブログトップ