東亜優の登場場面。 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
さて、東亜優が登場するのは、学級委員である美香・登場のシーンでもある。
物語と撮影がシンクロするのは、新人俳優にとってはやりやすいはず。
設定はこう。まだ、先生が来ない教室。生徒たちは騒いでいる。そんな中、真面目で優等生な美香は一人、すでに席に着いて授業の予習をしていた。
すると、後方から騒がしい怒号。それをはやし立てる生徒の声。「また、マキだ・・」と気づいた美香は、立ち上がる。
教室の後ろ。男子2人(地元・田辺高校の生徒さんのエキストラ出演!)の襟首を掴み、詰め寄るマキ(谷村美月)。美香は間に割って入りそれを止める。
![教室ー後ろ2s.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E69599E5AEA4E383BCE5BE8CE3828DEFBC92s.jpg)
そんなシーンである。
マキ役の谷村が男性生徒の襟首を掴むシーンまでは、すでに撮影している。美香がそこに割って入るところから撮影だ!
絵コンテでその場面を見てみよう。
(つづく)
物語と撮影がシンクロするのは、新人俳優にとってはやりやすいはず。
設定はこう。まだ、先生が来ない教室。生徒たちは騒いでいる。そんな中、真面目で優等生な美香は一人、すでに席に着いて授業の予習をしていた。
すると、後方から騒がしい怒号。それをはやし立てる生徒の声。「また、マキだ・・」と気づいた美香は、立ち上がる。
教室の後ろ。男子2人(地元・田辺高校の生徒さんのエキストラ出演!)の襟首を掴み、詰め寄るマキ(谷村美月)。美香は間に割って入りそれを止める。
![教室ー後ろ2s.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E69599E5AEA4E383BCE5BE8CE3828DEFBC92s.jpg)
そんなシーンである。
マキ役の谷村が男性生徒の襟首を掴むシーンまでは、すでに撮影している。美香がそこに割って入るところから撮影だ!
絵コンテでその場面を見てみよう。
(つづく)
東亜優の初演技!(下)浜崎あゆみの歌 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
オーディションのときに聞いた、東亜優への質問。
![入道雲ーs.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E585A5E98193E99BB2E383BCs.jpg)
ーー好きな歌は何?
「浜崎あゆみさんの『A SONG FOR XXX』です」
その答えにこの子だ!と感じた。その歌こそ、美香役のテーマソングだった。
浜崎あゆみが歌う、その歌詞に描かれた少女の思いこそが、美香だった。
その歌に共感し、感動した東亜優には、美香の気持ちが分かるはず!
演技ではなく、その思いを表現することが、学級委員の美香を演じることに繋がるはず。
期待と不安が交差する中、いよいよ、東亜優の演技が始まる!
(つづく)
![入道雲ーs.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E585A5E98193E99BB2E383BCs.jpg)
ーー好きな歌は何?
「浜崎あゆみさんの『A SONG FOR XXX』です」
その答えにこの子だ!と感じた。その歌こそ、美香役のテーマソングだった。
浜崎あゆみが歌う、その歌詞に描かれた少女の思いこそが、美香だった。
その歌に共感し、感動した東亜優には、美香の気持ちが分かるはず!
演技ではなく、その思いを表現することが、学級委員の美香を演じることに繋がるはず。
期待と不安が交差する中、いよいよ、東亜優の演技が始まる!
(つづく)
タグ:東亜優
東亜優の初演技!(中)不運・・ 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
撮影前にみんなでシナリオを読む「本読み」を行った。
だが、そのとき参加したのは他の3人だけ。東亜優は別の仕事で遅れて、到着したのは全て終わってからだった・・。
![シナリオ新2.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E382B7E3838AE383AAE382AAE696B0EFBC92.jpg)
演技経験のない東に「芝居とは何か?」を感じてもらおうと、大阪でもリハーサルを行った。
和歌山の中学校に通っているので、東京まで来るのが難しいからだ。
だが、そのときも時間もなく、話をしただけで、立ち稽古まで行かなかった。
なぜか、東にはそんなことが続く。不安が増す・・・。
ただ、今回の「ストロベリーフィールズ」で期待するのは、ベテランの演技ではなく、新鮮な10代の感性。
東亜優ならきっと、それを表現してくれるに違いない。
思い出すのは、あの日のことだ・・・。
(つづく)
「ストロベリーフィールズ」写真館/美香の想い出ー> http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/frpztj0hzemngch7czik
だが、そのとき参加したのは他の3人だけ。東亜優は別の仕事で遅れて、到着したのは全て終わってからだった・・。
![シナリオ新2.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E382B7E3838AE383AAE382AAE696B0EFBC92.jpg)
演技経験のない東に「芝居とは何か?」を感じてもらおうと、大阪でもリハーサルを行った。
和歌山の中学校に通っているので、東京まで来るのが難しいからだ。
だが、そのときも時間もなく、話をしただけで、立ち稽古まで行かなかった。
なぜか、東にはそんなことが続く。不安が増す・・・。
ただ、今回の「ストロベリーフィールズ」で期待するのは、ベテランの演技ではなく、新鮮な10代の感性。
東亜優ならきっと、それを表現してくれるに違いない。
思い出すのは、あの日のことだ・・・。
(つづく)
「ストロベリーフィールズ」写真館/美香の想い出ー> http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/frpztj0hzemngch7czik
タグ:東亜優
東亜優の初演技!(上)演技派の中で・・ 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
教室シーン。後半戦。いよいよ、4人のメインキャラの最後の1人、学級委員役の東亜優の登場だ。
![目標ーs.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E79BAEE6A899E383BCs-baf72.jpg)
ロケ地である田辺市からも、近い町。和歌山県橋本市出身。現在、中学2年生。14才。いちご4人娘の最年少である。
東には「素晴らしい可能性」と「中くらいの不安」を感じている。
まず、不安の方だが、衣装合わせのとき、マンージャーさんに聞いた。映画はもちろん初出演。ドラマとしても、演技はほとんど初めてだという。
レッスン等は受けているというが、どこまで出来るの心配ではあった。
オーディションのときも、台詞には今一息「思い」が籠らなかった。何度もやり直してもらったので、東は「絶対に私は不合格だ・・」と思ったらしい。
それでも合格にしたのは、ある閃きが感じられたからなのだが、それはあとで書く。
さらに共演の佐津川愛美、谷村美月は新人ながら、なかなかの演技派。芳賀優里亜に至っては子役時代から活躍するベテラン!
その中で一人だけ、台詞棒読みでは全てが壊れてしまう。
おまけに東はとても重要な役。こけると物語自体が、全て崩れる可能性もある・・・。
(つづく)
![目標ーs.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E79BAEE6A899E383BCs-baf72.jpg)
ロケ地である田辺市からも、近い町。和歌山県橋本市出身。現在、中学2年生。14才。いちご4人娘の最年少である。
東には「素晴らしい可能性」と「中くらいの不安」を感じている。
まず、不安の方だが、衣装合わせのとき、マンージャーさんに聞いた。映画はもちろん初出演。ドラマとしても、演技はほとんど初めてだという。
レッスン等は受けているというが、どこまで出来るの心配ではあった。
オーディションのときも、台詞には今一息「思い」が籠らなかった。何度もやり直してもらったので、東は「絶対に私は不合格だ・・」と思ったらしい。
それでも合格にしたのは、ある閃きが感じられたからなのだが、それはあとで書く。
さらに共演の佐津川愛美、谷村美月は新人ながら、なかなかの演技派。芳賀優里亜に至っては子役時代から活躍するベテラン!
その中で一人だけ、台詞棒読みでは全てが壊れてしまう。
おまけに東はとても重要な役。こけると物語自体が、全て崩れる可能性もある・・・。
(つづく)
タグ:東亜優
本日のスケジュール。確認。 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
本日のスケジュール表。
教室シーン後半戦は4行目の「教室 3」というところからだ。
![9-17m.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/9-17m-7c730.jpg)
教室シーンとしては後半だが、撮影時代はまだまだ序盤。これからである!
(つづく)
教室シーン後半戦は4行目の「教室 3」というところからだ。
![9-17m.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/9-17m-7c730.jpg)
教室シーンとしては後半だが、撮影時代はまだまだ序盤。これからである!
(つづく)
教室シーン後半 見取り図(下) 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
この種の図、撮影時に必ず作るものではない。
が、ハリウッド式撮影をするので、かなり複雑なカメラ位置になる。
![撮影風景初日2.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E692AEE5BDB1E9A2A8E699AFE5889DE697A5EFBC92.jpg)
それをスタッフに伝えるためと、効率的に撮影を進めるために書いた。
ここまで細かいと、覚えきれずに・・。
「あれ? あのショットは撮ったかな?」
と思うこともある。
日本映画式の「必要なカットしか撮らない」方法なら、図にしなくても十分に覚えていられる。
が、ハリウッド式はかなり複雑、時間も労力も必要!
だが、編集時。その力を発揮する。
さて、撮影再開だ!
(つづく)
「ストロベリー」写真館。今回はマキの想い出アルバム=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/3qzuo8bgxej5p9ejhcem
が、ハリウッド式撮影をするので、かなり複雑なカメラ位置になる。
![撮影風景初日2.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E692AEE5BDB1E9A2A8E699AFE5889DE697A5EFBC92.jpg)
それをスタッフに伝えるためと、効率的に撮影を進めるために書いた。
ここまで細かいと、覚えきれずに・・。
「あれ? あのショットは撮ったかな?」
と思うこともある。
日本映画式の「必要なカットしか撮らない」方法なら、図にしなくても十分に覚えていられる。
が、ハリウッド式はかなり複雑、時間も労力も必要!
だが、編集時。その力を発揮する。
さて、撮影再開だ!
(つづく)
「ストロベリー」写真館。今回はマキの想い出アルバム=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/3qzuo8bgxej5p9ejhcem
教室シーン/後半戦・取り図(上)2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
以下の写真が「教室シーン」後半のカメラ位置を表した図。
教室を真上から見ている感じだと思って、見てほしい。
![初日カメラ.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E5889DE697A5E382ABE383A1E383A9-51d28.jpg)
写真上の「黒板」が黒板。その前に(京)とあるのが伊藤裕子さん演じる京子先生。あとは以下の通り。
(長)ー>長塚先生役の並木史郎さん。
(サケ)ー>鮭山先生役の地元俳優・泉清さん。
(と)ー>生徒。
(夏)ー>夏美役の佐津川愛美。
(理)理沙=>芳賀優里亜、
(マ)マキ=>谷村美月、
(美)美香=>東亜優。
あとA、B、C・・・と書かれた長四角(シャンプーの容器の形)はカメラ位置。キャップのような部分がレンズ。
A、B、C順に撮影。前半はすでに撮り終えているので、先生たちが登場し、美香がマキを止める場面からである・・。
(つづく)
『ストロベリーフィールズ」写真館/理沙の夕陽=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/drqwwqtjstl7cmcmvsnt
教室を真上から見ている感じだと思って、見てほしい。
![初日カメラ.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E5889DE697A5E382ABE383A1E383A9-51d28.jpg)
写真上の「黒板」が黒板。その前に(京)とあるのが伊藤裕子さん演じる京子先生。あとは以下の通り。
(長)ー>長塚先生役の並木史郎さん。
(サケ)ー>鮭山先生役の地元俳優・泉清さん。
(と)ー>生徒。
(夏)ー>夏美役の佐津川愛美。
(理)理沙=>芳賀優里亜、
(マ)マキ=>谷村美月、
(美)美香=>東亜優。
あとA、B、C・・・と書かれた長四角(シャンプーの容器の形)はカメラ位置。キャップのような部分がレンズ。
A、B、C順に撮影。前半はすでに撮り終えているので、先生たちが登場し、美香がマキを止める場面からである・・。
(つづく)
『ストロベリーフィールズ」写真館/理沙の夕陽=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/drqwwqtjstl7cmcmvsnt
教室シーン/後半戦 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
かなり長い横道に逸れたが、撮影に話を戻す。
教室シーン後半。ここからは主人公・夏美役の佐津川愛美。谷村美月。芳賀優里亜。東亜優に加えて先生たちも登場する。
![2年3組ーs.png](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/EFBC92E5B9B4EFBC93E7B584E383BCs.png)
並木史郎、伊藤裕子。そして地元オーディションで出会った泉清さん。もちろん、地元の10代、現役女子高生の取り巻きグループもいる。
それぞれのアップを撮るので、もの凄い数のショットを撮影することになる。
同じ演技を何度もしてもらい、いろんな角度から撮影する。
それがハリウッド式撮影。
以前のブログで紹介したが、カメラ位置を記した図を見てほしい。
(つづく)
『ストロベリーフィールズ」写真館/理沙の夕陽=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/drqwwqtjstl7cmcmvsnt
教室シーン後半。ここからは主人公・夏美役の佐津川愛美。谷村美月。芳賀優里亜。東亜優に加えて先生たちも登場する。
![2年3組ーs.png](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/EFBC92E5B9B4EFBC93E7B584E383BCs.png)
並木史郎、伊藤裕子。そして地元オーディションで出会った泉清さん。もちろん、地元の10代、現役女子高生の取り巻きグループもいる。
それぞれのアップを撮るので、もの凄い数のショットを撮影することになる。
同じ演技を何度もしてもらい、いろんな角度から撮影する。
それがハリウッド式撮影。
以前のブログで紹介したが、カメラ位置を記した図を見てほしい。
(つづく)
『ストロベリーフィールズ」写真館/理沙の夕陽=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/albums/invited/drqwwqtjstl7cmcmvsnt
新・撮影について(8ー終)青春の輝き 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
大切なこと。
佐津川愛美や谷村美月という素晴らしい俳優たちに、制約を与えないこと。
大人のルールを押し付けず、生き生きと輝けるような状況を作り、演じさせることだ。
そのためには、カメラや編集のために芝居を分断してはいけない。
自由に伸び伸びと 芝居をさせる。頭から最後まで一気に演じられるようにすること。
だから、複数のカメラを使い、一気に撮影するハリウッド方式が必要。
スケジュールを消化することより、編集でリズムを作ることより、このことが一番重要だった。
それがハリウッド方式を取り入れた、最大の理由。
その思いに、いちご娘たちは応えてくれるはず。さあ、初日撮影の後半戦だ!
(つづく)
佐津川愛美や谷村美月という素晴らしい俳優たちに、制約を与えないこと。
大人のルールを押し付けず、生き生きと輝けるような状況を作り、演じさせることだ。
![取り巻きも振り向く.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E58F96E3828AE5B7BBE3818DE38282E68CAFE3828AE59091E3818F.jpg)
そのためには、カメラや編集のために芝居を分断してはいけない。
自由に伸び伸びと 芝居をさせる。頭から最後まで一気に演じられるようにすること。
だから、複数のカメラを使い、一気に撮影するハリウッド方式が必要。
スケジュールを消化することより、編集でリズムを作ることより、このことが一番重要だった。
それがハリウッド方式を取り入れた、最大の理由。
その思いに、いちご娘たちは応えてくれるはず。さあ、初日撮影の後半戦だ!
(つづく)
新・撮影について(7)キラキラとした表情 2005/9/17 [撮影初日(六)教室Ⅰ]
CGに代わる魅力とは何か? と考えた・・・。
それは、主人公たちのキラキラとした表情。
小劇場の俳優たちと同じような、一生懸命さ。
本物の10代が、悲しみや喜びを表現すること・・。
![夏美ー渡り廊下.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E5A48FE7BE8EE383BCE6B8A1E3828AE5BB8AE4B88B-d0d00.jpg)
少女たちの表情が、見る者の心を打つ。感動に繋がると思えた。
それをカメラで捉えるには、どうするか?
佐津川愛美、谷村美月。芳賀優里亜、東亜優。
そんな素晴らしい少女たちに、制約を与えないことだと思える。
(つづく)
それは、主人公たちのキラキラとした表情。
小劇場の俳優たちと同じような、一生懸命さ。
本物の10代が、悲しみや喜びを表現すること・・。
![夏美ー渡り廊下.jpg](https://T-OTA.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_299/T-OTA/E5A48FE7BE8EE383BCE6B8A1E3828AE5BB8AE4B88B-d0d00.jpg)
少女たちの表情が、見る者の心を打つ。感動に繋がると思えた。
それをカメラで捉えるには、どうするか?
佐津川愛美、谷村美月。芳賀優里亜、東亜優。
そんな素晴らしい少女たちに、制約を与えないことだと思える。
(つづく)