午後イチ。亜優の出番! 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
午後からの撮影。第一弾は東亜優がメイン。
東演じる学級委員・美香が中心となる「教室での場面」をまとめて撮影する。
すべて回想シーン。
今回はシナリオ順に撮影することで、俳優たちがストレートに演じられること。同時に役と共に本人もその中で成長、変化していくことを狙いにしている。
シナリオでいうと教室シーンよりあとだが、時間列でいうと、さっき撮影した教室シーンより何日も前。
でも、回想なので演じる上でも負担はなく、教室シーンの延長だと思って芝居ができるはず。
問題はない。
ただ、これらの東亜優関連シーン。撮影法はいつものハリウッド方式ではない。
ええ? 何で?
(つづく)
感激・・=>http://ameblo.jp/4609/day-20080813.html
東演じる学級委員・美香が中心となる「教室での場面」をまとめて撮影する。
すべて回想シーン。
今回はシナリオ順に撮影することで、俳優たちがストレートに演じられること。同時に役と共に本人もその中で成長、変化していくことを狙いにしている。
シナリオでいうと教室シーンよりあとだが、時間列でいうと、さっき撮影した教室シーンより何日も前。
でも、回想なので演じる上でも負担はなく、教室シーンの延長だと思って芝居ができるはず。
問題はない。
ただ、これらの東亜優関連シーン。撮影法はいつものハリウッド方式ではない。
ええ? 何で?
(つづく)
感激・・=>http://ameblo.jp/4609/day-20080813.html
タグ:東亜優
午後からの撮影予定(4−終)よし、これだけ! 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
演出部チーフも、その辺を熟知している。
体力のある午前中に最大の山場を撮ってしまう! というスケジュールを立ててくれたのだ。
また、教室シーンは物語のオープニングなので、そこから始めることで俳優たちも演じやすくなるからである。
これは僕からのリクエストだったが、その辺をチーフは考え抜いてのスケジュール。
初日からむずかしいシーンの連続だと、スタッフ&キャストも戸惑う。
最初は互いの実力やパターンを知り、コミニュケーションして、チームワークを作ることが
大切。
それが完成した頃に最大の見せ場のシーンを撮影。とか、考えてスケジュールが立てられる。
ということで、本日後半は楽勝のはず(?)だが・・・・、次回から、それらを書いて行く。
(つづく)
体力のある午前中に最大の山場を撮ってしまう! というスケジュールを立ててくれたのだ。
また、教室シーンは物語のオープニングなので、そこから始めることで俳優たちも演じやすくなるからである。
これは僕からのリクエストだったが、その辺をチーフは考え抜いてのスケジュール。
初日からむずかしいシーンの連続だと、スタッフ&キャストも戸惑う。
最初は互いの実力やパターンを知り、コミニュケーションして、チームワークを作ることが
大切。
それが完成した頃に最大の見せ場のシーンを撮影。とか、考えてスケジュールが立てられる。
ということで、本日後半は楽勝のはず(?)だが・・・・、次回から、それらを書いて行く。
(つづく)
午後からの撮影予定(3)もう、これだけ? 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
現場スタッフがこのスケジュール表を見ると、「おーあと少しだな!」と言うだろう。
え? シーン数でいうと、倍以上あるのに? と思うが、実は本日最大の山場は「クラス」のシーン。
それさえ終われば、90%は終わったのと同じ。シーンというのは、長いもの短いものいろいろある。
撮影に時間がかかるもの。早く終わるもの。面倒なもの。簡単に終わるもの。シナリオのページ数が長いからと、撮影時間がかかるとは限らない。
1行であっても、何日も撮影がかかるものもある。
それを見極めれば、午後からの撮影は意外に楽なことが分かる・・・・・・?
(つづく)
撮影したのはこの学校=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/strawberry-photo/albums/115435
え? シーン数でいうと、倍以上あるのに? と思うが、実は本日最大の山場は「クラス」のシーン。
それさえ終われば、90%は終わったのと同じ。シーンというのは、長いもの短いものいろいろある。
撮影に時間がかかるもの。早く終わるもの。面倒なもの。簡単に終わるもの。シナリオのページ数が長いからと、撮影時間がかかるとは限らない。
1行であっても、何日も撮影がかかるものもある。
それを見極めれば、午後からの撮影は意外に楽なことが分かる・・・・・・?
(つづく)
撮影したのはこの学校=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/strawberry-photo/albums/115435
午後からの撮影予定(2)まだ、こんなに? 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
次に、下の全体が分かるスケジュール表を見てほしい。
「クラス」より下には、まだ10シーンもある!
ここまで読んでくれた方は、こう感じると思う。
「映画撮影って何て時間がかかり、面倒で、神経を使い、大変なものなんだろう・・」
まさに、その通り。それが映画撮影である。
ここまで言葉と写真と資料を尽くして、撮影進行を紹介してきた。午前が終わったのでスケジュールの半分は消化したと思ったら、まだ倍以上も残っている。
これらを撮り切らなくては、明日以降の撮影に大きな影響を与える。
が、心配ご無用。というのは・・。
(つづく)
「クラス」より下には、まだ10シーンもある!
ここまで読んでくれた方は、こう感じると思う。
「映画撮影って何て時間がかかり、面倒で、神経を使い、大変なものなんだろう・・」
まさに、その通り。それが映画撮影である。
ここまで言葉と写真と資料を尽くして、撮影進行を紹介してきた。午前が終わったのでスケジュールの半分は消化したと思ったら、まだ倍以上も残っている。
これらを撮り切らなくては、明日以降の撮影に大きな影響を与える。
が、心配ご無用。というのは・・。
(つづく)
午後からの撮影予定(1)まだ、こんだけ? 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
午後からの撮影再開。本日の撮影は、まだまだ続く。
スケジュール表で確認しよう。
見ての通り。午前中に終わったのは、スケジュール表の上から4行目の「クラス」まで。
えーーーーまだ、4行目!! あれだけ撮影したのに???と思うだろう。
では・・。
(つづく)
スケジュール表で確認しよう。
見ての通り。午前中に終わったのは、スケジュール表の上から4行目の「クラス」まで。
えーーーーまだ、4行目!! あれだけ撮影したのに???と思うだろう。
では・・。
(つづく)
祝・アクセス数25万件突破!(下)さらに新記録も? 2008/8/13 [撮影初日(八)後半戦]
先に上げた「再放送(?)希望」の声の通り、映画ファン、映画スタッフを志す人、映画作りに興味ある方々も、毎日読んでくれているとのデータも出てきた。
また、映画「ストロベリーフィールズ」の存在を知らなかった人も、このブログで知って興味を持ってくれたという話もある。
いろんな方が毎日アクセスしてくれるので、今では1日1000件という凄い数になったと思える。
それが積もり積もって先日、総アクセス数。とうとう25万件を突破した。
昨日の段階で、総数256036件。
本当に凄い。この記録も読者の方々のお陰。感謝したい。
と、お祝い感謝ブログを書いていたら、さらなる記録が出てしまった。
昨日、2008年8月11日(火曜日)のアクセス数。
何と! 1日でー>2108件!!!!
このブログの再放送が始まってからの、最高記録となる。。日頃の2倍!!
本当に感謝です!
現在は「撮影篇」なので、「ポストプロダクション」「試写」「公開」「その後」とまだまだ続くが、よければ引き続き読んでほしい。
では、次回より、また2005年9月の太田が「ストロベリーフィールズ」日記を続ける!
(つづく)
「ストロベリー」はこの写真の町で撮影=>http://pht.so-net.ne.jp/photo/strawberry-photo/albums/115475
祝・アクセス数25万件突破!(中)女優陣が大ブレイク 2008/8/13 [撮影初日(八)後半戦]
ひとつには、こんなことがある。
日記連載当時。それほどで有名ではなかった女優陣。「ストロベリーフィールズ」終了後に大ブレイクしたこと。
佐津川愛美、谷村美月、東亜優。そして当時から人気があった芳賀優里亜もさらにブレイク。
それぞれが、テレビや映画で活躍。全員、主演ができる女優となった。
佐津川愛美は、間もなく映画が公開。
谷村美月はドラマ「太陽と海の教室」にレギュラー出演。今月末からはNHKドラマにも主演する。
芳賀優里亜は「仮面ライダーキバ」にレギュラー出演中。
東亜優は「ヤスコとケンジ」にレギュラー出演。
いちご4人娘は、今週も活躍している。そのお陰でブログのアクセ数が増えた・・と思っていたが、どうもそればかりではない。
(つづく)
祝・アクセス数25万件突破!(上)5倍以上? 2008/8/13 [撮影初日(八)後半戦]
本日の文章は2008年8月、今日現在の太田が書いている。
皆さんに読んでもらっている、この「ストロベリーフィールズ製作日記」。今から3年前の2005年に書かれたもの。
全国の劇場公開も終わり、映画プロジェクトの完全終了。そのあとも反響などもお伝えした。2年少々の連載の末、とうとう昨年の9月に終了。
でも、その後も「ストロベリー日記。もう一度読みたかった」という声が続々。
「映画監督やスタッフ、或いは俳優を目指す若い人たちが読むと、とてもいい勉強」
「単なる映画日記として製作現場を紹介するだけでなく、映画作りの教材にもなる」
そんな感想も頂いた。
そして僕自身。「ストロベリーフィールズ」という映画を作るために、全力でかかってくれたスタッフや俳優の活躍を、ネット上で記録として残しておきたいという思いがあった。
それで始めた再放送(?)。日誌を改めて掲載しているのだが、アクセス数が凄い。
連日、1000件前後! 以前連載していたときの5倍以上。感激と感謝。
(つづく)
これを読んで涙が零れました・・=>http://ameblo.jp/4609/day-20080813.html
映画監督とロケ弁当?(11ー終)アメリカ映画の昼食? 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
ちなみに、ロケ弁(=ロケ弁当)は日本映画界の習慣。
アメリカの場合はケータリングといって、その場で調理して料理を出してくれるバスがやってくる。バイキング形式で、いろんな種類のものを選んで食べられる。
ステーキ、ハンバーグ、スペゲティ、サラダ、和食、中華と、さまざまなものが用意。
フルーツやデザートも、何種類も並ぶ。
肉はダメという菜食主義のスタッフでも、魚が嫌いという人でも、日本食が好きという俳優でも、どんな人でも対応できるようになっている。
ちなみに僕が参加したハリウッド作品「GAIJIN/開国」の日本ロケでも、同じスタイルだった。(写真以下)
食事からして、超豪華!!! カルチャーショックの連続。アメリカ映画のスケールの大きさは、この辺からも感じられる。
しかし、慎ましいロケ弁を食って作られた日本映画。この数年、アメリカ映画を凌ぐパワーを取り戻しつつある・・。
「ストロベリーフィールズ」も、ロケ弁パワーでがんばる!
(つづく)
アメリカの場合はケータリングといって、その場で調理して料理を出してくれるバスがやってくる。バイキング形式で、いろんな種類のものを選んで食べられる。
ステーキ、ハンバーグ、スペゲティ、サラダ、和食、中華と、さまざまなものが用意。
フルーツやデザートも、何種類も並ぶ。
肉はダメという菜食主義のスタッフでも、魚が嫌いという人でも、日本食が好きという俳優でも、どんな人でも対応できるようになっている。
ちなみに僕が参加したハリウッド作品「GAIJIN/開国」の日本ロケでも、同じスタイルだった。(写真以下)
食事からして、超豪華!!! カルチャーショックの連続。アメリカ映画のスケールの大きさは、この辺からも感じられる。
しかし、慎ましいロケ弁を食って作られた日本映画。この数年、アメリカ映画を凌ぐパワーを取り戻しつつある・・。
「ストロベリーフィールズ」も、ロケ弁パワーでがんばる!
(つづく)
映画監督と初日弁当?(10)5分でごちそうさま 2005/9/17 [撮影初日(八)後半戦]
(写真上は映画「モーニング刑事」のロケ弁。意外に豪華! メンバーが8人になってすぐの中編映画のとき。初期メンバーも、紗耶香も、圭ちゃんも、まりっぺも皆、これ!)
5分くらいで弁当を食べ終わると、次の現場へ。
早めに行って、段取りを再確認しておきたい。
って、先の教室なのだけど・・。隣です。
さあ、いよいよ後半戦!
佐津川さん。明太子。ごちそうさま!
(後半へ、つづく!)