マキからの手紙(14)並木史郎さんの名演! 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
撮影後。控え室に戻ろうとする並木さんを追いかけた。
そして声をかけてその話をした。
「演じてほしかった長塚先生が、そこにいました!
最後の表情。あれを見せてほしかったんです。最高でした。ありがとうございます!」
並木さん。少々照れながら、同時に少し困惑。
「あれでよかったんですかね? 自分なりにはいろいろと考えたんですけど・・でも、監督に・・・そういってもらえてよかった・・・」
と、はにかみながら、笑顔を見せてくれた。
でも、本当に素晴らしかった。
撮影2日目にして、テーマのひとつを描くことができた・・。
(つづく)
マキからの手紙(13)お父さんたちへの願い 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
「しかし、そんな長塚先生。本当は子供たちのことを考えている。
不器用だが、とても愛情がある。
自分の考えが全てではなく、絶対に正しいものではないんだ・・ということに気づいてほしい。
今も多くいるそんなお父さんたちの、代表を演じてほしいんです」
そうお願いした。並木さん。もの凄く真剣な表情になる。
「考えてみましょう・・」
そう言ってくれた。その答え。今日の演技で見せてくれたのだと思う。
(つづく)
マキからの手紙(12)長塚先生という役 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
並木史朗さんに、こう説明した。
「長塚先生という役は、悪役ではありません。
長塚先生は、日本人のお父さんの代表です。最後の頑固オヤジ。
昔なら口うるさいが、いいオヤジ。憎まれながら愛されるキャラでしょう。
この映画の舞台。昭和40年代には、たくさんいたタイプ。
でも、今は時代は変わり、価値観が変化した。正しいものが何なのか? が分かりにくい時代。
これが絶対!ということがない。
そんな時代に、もう機能しない古い価値観をふりまわし、押し付けるオヤジ。
もはや、子供たちを虐待しているのと同じ。
それに気づかずに、横暴を続ける。愛情があるだけに、始末が悪い。
悪役を演じることで、子供たちのためになると信じているから厄介。
それはもう、悪役を演じているのではない。
単に子供たちを傷つける『悪』そのものであること。
本人には、分からないんです・・」
(つづく)
タグ:並木史朗
マキからの手紙(11)映画「理由」 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
僕がメイキングを撮影させてもらった大林宣彦監督の「理由」。
並木史朗さんも出演しておられた。
「現代における家族とは何か?」を描いた作品。
「ストロベリ−」と近い部分があり、
「理由」をモチーフに、並木さんに演じてもらう長塚先生の役柄をお話した。
当初、並木さんは、こう言っていた。
「長塚というのは悪役かな・・でも、少し違う。コミカルな感じでやってみようか・・」
いろいろと考えてくれていた・・。
で、こう説明する。
(つづく)
マキからの手紙(10)救世主ケイン 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
そんな事件をモデルに以前、小説を書いた。
「救世主ケイン」
いつか映画化したい作品。そして、考えた。
「親たちは、どうすればいいのか?」「親たちは、何をすべきなのか?」「親たちに何を伝えるべきか?」
そのテーマを追求し、行き着いたのが今回の映画「ストロベリーフィールズ」である。
「親子の絆とは何か?」「友達との絆とは何か?」
それを僕なりに描いたのが、この作品。
長塚先生役の並木史朗さんと打ち合わせをしたとき、そんなテーマを説明した。
(つづく)
「救世主ケイン」
いつか映画化したい作品。そして、考えた。
「親たちは、どうすればいいのか?」「親たちは、何をすべきなのか?」「親たちに何を伝えるべきか?」
そのテーマを追求し、行き着いたのが今回の映画「ストロベリーフィールズ」である。
「親子の絆とは何か?」「友達との絆とは何か?」
それを僕なりに描いたのが、この作品。
長塚先生役の並木史朗さんと打ち合わせをしたとき、そんなテーマを説明した。
(つづく)
マキからの手紙(9)愚かな親たち 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
世の中と逆行する価値観を、子供時代から植え付けたのだ
子供は当然、時代錯誤の価値観で成長する・・。
世間を騒がせる犯罪を起こした犯人。その親を調べると、必ず問題がある。
子供を歪ませ、踏みつけている。
でも、それら親たち。自分がそんなことをした意識がない。
まとな育て方をしていたと証言する。
それどころか「なぜ、うちの子があんな事件を・・」と嘆く。
実際の事件を調べて行くと、必ず愚かな親がそこにいる。
(つづく)
マキからの手紙(8)気づかぬ親たち 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
愛があるのに、子供たちに間違った「考え方」、間違った「価値観」を押し付けてしまう。
親自身は間違っていると気づかない。自分は正しいと思っている。
愛する子供のためと思って、ナイフで斬りつけているようなものだ。
旅立つ子供に、間違った地図を渡すようなもの。
悲しいことに、そんなケース。昨今、とてもよく目にする・・・。
ある母親が、こんなことを言った。
「私は愛情込めて、子供を育ててきたのに・・・、
なぜ、うちの子は、あんなふうになってしまったのか?」
それは親の教育が、間違っていたからだ。なのに・・。
「私はがんばった・・・。でも、子供が応えなかった・・・」
そんなふうに解釈している。
自分が間違っていたことに、気づかない・・。
(つづく)
マキからの手紙(7)虐待する親たち 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
まさにそこが、今回の映画「ストロベリーフィールズ」を通じて、大人の人たち伝えたいメッセージである。
今の時代。子供たちを、暴力で傷つける大人たちがいる。
悲しい話・・・。
しかし、それが酷いことであることは、見ていてすぐに分かる。
始末に悪いのは、子供を虐待しながら、それは「虐待」ではなく、「厳しいしつけ」だと思っている大人たち。
ただ、これもまだ、まわりは気づく。そのまわりの人さえ気づかないことがある。
もはや現代では通用しないふるい価値観を、「これこそが大切な考え方」と押し付ける親たち・・。
でも、そんな大人たちは「子供愛しているから、よかれ・・」と思っている。
これが正しい・・と信じて、子供たちを踏みつけている・・。
(つづく)
マキからの手紙(6)大人たちへのメッセージ 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
学年主任の長塚先生役。並木史郎さん。
その表情だけで、気持ちが伝える。
こんな感じだ・・。
「私は教師として、やるべきことをやってきた。
子供たちに嫌われても、教えるべきことを教えなければならないと思っていた・・・。
でも、このマキ(谷村美月)君の手紙を読んで、亡くなった美香(東亜優)君、理沙(芳賀優里亜)君の思いを読んで、感じる・・。
本当に私は、子供たちの為になることをやってきたのか?
ただ、子供たちを傷つけ、間違った価値観を押し付けて来ただけではなかったか?
私がよいと思っただけの価値観で、ものごとを計ってなかったか・・・」
そんな思い。数秒の表情で表現してくれる。
その部分・・・。
今回の映画「ストロベリーフィールズ」を通じて、大人の人たちに伝えたいメッセージである・・・。
(つづく)
その表情だけで、気持ちが伝える。
こんな感じだ・・。
「私は教師として、やるべきことをやってきた。
子供たちに嫌われても、教えるべきことを教えなければならないと思っていた・・・。
でも、このマキ(谷村美月)君の手紙を読んで、亡くなった美香(東亜優)君、理沙(芳賀優里亜)君の思いを読んで、感じる・・。
本当に私は、子供たちの為になることをやってきたのか?
ただ、子供たちを傷つけ、間違った価値観を押し付けて来ただけではなかったか?
私がよいと思っただけの価値観で、ものごとを計ってなかったか・・・」
そんな思い。数秒の表情で表現してくれる。
その部分・・・。
今回の映画「ストロベリーフィールズ」を通じて、大人の人たちに伝えたいメッセージである・・・。
(つづく)
マキからの手紙(5)並木史郎さんの名演 2005/9/18 [撮影2日目(三)職員室]
学年主任で堅物。規則にもうるさい長塚先生。
演じるは、ベテラン俳優の並木史郎さん。見事だった。
最初は厳しい顔で手紙を読む。
途中ではっとして、次第に真剣になる。
そして最後は手紙から目を放し、天井を仰ぎ見る。
その演技の時間はわずか十数秒!
なのに、並木さんの顔を見ているだけで、手紙に何が書かれていたか? が分かる。
さらに、あれだけ厳しくうるさい長塚先生にも、マキ(谷村美月)たちの思いが伝わったことが表現される。
こんな感じだ・・。
(つづく)
演じるは、ベテラン俳優の並木史郎さん。見事だった。
最初は厳しい顔で手紙を読む。
途中ではっとして、次第に真剣になる。
そして最後は手紙から目を放し、天井を仰ぎ見る。
その演技の時間はわずか十数秒!
なのに、並木さんの顔を見ているだけで、手紙に何が書かれていたか? が分かる。
さらに、あれだけ厳しくうるさい長塚先生にも、マキ(谷村美月)たちの思いが伝わったことが表現される。
こんな感じだ・・。
(つづく)