SSブログ
撮影2日目(六)マキの家 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

マキ親子の秘密(10ー終)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

 そうなると観客に伝える、それぞれのキャラのポイント。

 以下の通りとなる。

マキの家 4人.jpg

 理沙ー>事情を知らずに噂を聞き、イジメを続けたことを今はどう思うのか?
 
 美香=>密かにマキに憧れた美香が、その「悲しみ」と「事実」を知りどう感じたのか?

 夏美=>美香と同じに、強いと思った「マキの現実」と「悲しみ」に共感するのか?

 演出では観客に、登場人物の気持ちを考えさせ、

 「切なさ」と「悲しみ」を伝えるのが大事。

 単にマキ親子の「事情」を伝えるだけなら簡単だが、その辺まで表現するのは非常に困難。

 でも、それを見せるのが、この場面で最も重要なことである!

(つづく)


 
nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(9)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

11478924.jpg

 ドラマではよく、主人公を引き立たす為、正反対なキャラクターを登場させることが多い。

 主人公の可愛さを強調するために、脇にわざとブスな子を配置する。

 或いはスポーツが得意なのを見せるために、あえて運動オンチな役を作る。

 でも、そんなキャラの人生や思い、描かれないことが多い。

 単なる引き立て役、単なる説明役になってしまっている。

 だが、どんなダメな奴でも、どんな嫌な子でも、その子なりの思いがあるはず。

 本来は他人のために存在している人なんておらず、それぞれが人生を背負っている。

 そんな人々の人生が交差したころに、ドラマが生まれる。

 というのが、僕が作る物語のあり方。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(8)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

車窓から雲.jpg

 同時に、親父(飯島大介)と鉄男(波岡一喜)は、単なる説明役ではいけない。

 彼らにもまた、それぞれの思いがあるはず。

 しっかりと描けないと、物語が弱くなる。

 まとめると、この場面では・・。

 夏美(佐津川愛美)、マキ(谷村美月)、理沙(芳賀優里亜)、美香(東亜優)、

 親父、鉄男と、6人の気持ち全てが、この場面で描かれなければならない。

 通常のドラマだと、主人公の気持ちが出ていればOK。

 あとはそのための道具・・的なことが多い。

 でも、この「ストロベリーフィールズ」では登場人物、全てに人生があり、物語がある。


(つづく)






nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(7)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

 同時に、親父(飯島大介)と鉄男(波岡一喜)が単なる説明役になってはいけない。

 彼らもまた、それぞれの思いがある。

 しっかりと描けないと、物語を次へ進められない。

 つまり、この場面は、

 夏美(佐津川愛美)、マキ(谷村美月)、理沙(芳賀優里亜)、美香(東亜優)、親父、鉄男と、

 6人の気持ちを、全て描かれなければならないのだ。

4人 マキの家 寄り.jpg

 通常のドラマだと、主人公の気持ちが出ていればOK。あとは、そのための道具・・的なことが多い。

 でも、今回の映画「ストロベリーフィールズ」。

 登場人物、全てに人生があり、物語があるのだ・・・。


 (つづく)




nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(6)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

マキの家/ふとんほし.jpg

 表現法としては、常道。ストレートな手だ。

 気をつけるのは観客の視点が、夏美(佐津川愛美)にあるのを忘れないこと。

 が、ここまでは簡単。むずかしいのはここから・・。

 同時に、マキ親子の事実を知ることで、理沙(芳賀優里亜)や美香(東亜優)がどう思うか? をしっかり描く必要がある。

 それぞれの事情を知ることで、それぞれがどう感じ?

 どう自分と重ね合わせ?

 どう、マキ(谷村美月)に対する印象や思いが変わるか?

 そこを描けなくては、このシーンの意味がない。

 その感情の起伏を観客が知ることで、

 物語の深い部分や精神的なものが見えてくるのだ。

(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(5)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

マキの家とスタッフ.jpg

 イジメがきっかけでマキ(谷村美月)は柔道を始め、理沙(芳賀優里亜)たちも手が出せなくなる。

 が、今度はマキが暴走。ケンカばかりして、友達がいなくなる。

 そんなマキ親子の悲しみ、分かってくる場面である。

 シナリオと違い、こんなふうに書くと分かりやすいと思う。

 しかし、映画というのはあまり説明的ではいけない。

 昔のドラマだとナレーターが「実はマキの父はアル中で、妻は家出をしている・・」とか語って説明することが多かった。

 が、今時そんなドラマはほとんどない。

 物語が展開する中で、「いかに自然にそれが説明されるか?」が大切なのだ・・・。

 今回は鉄男と親父の会話から、その事実が明かされてくる。

(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(4)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

マキ親父.jpg

 状況説明。さらに続ける。

 マキの親父(飯島大介)、腕のいい梅職人という設定。

 が、酒癖が悪く、すぐに暴れる。妻が愛想をつかせて出て行った。

 しかし、父が好きで、哀れに思ったマキ(谷村美月)は家に残る。

 アル中で、暴力を振るう親父は村八分。妻が出て行ってさらに孤立。

 そのせいでマキも、クラスで虐められるようになる。

 「母親は男を作って、家出した。親父は捨てられた・・」

 そんな噂が学校でも流れる。マキがターゲットになり、イジメが始まる。

 率先して虐めたのが、理沙(芳賀優里亜)と取り巻きたちだった・・。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(3)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

マキの家と納屋.jpg
 
 この場面の説明を続ける。

 実はマキの親父(飯島大介)。昨夜のお通夜には行っていない。

 今日は葬儀。なのに朝っぱらから飲んでいる。

 「親父さん。マキはたった一人の娘でしょう?」

 諭す鉄男(波岡一喜)。荒れる親父。この場面で、マキ(谷村美月)の家庭がクローズアップされていく。

 そんな鉄男と親父の会話。庭に立つマキたちが見ている。
 
 夏美(佐津川愛美)、理沙(芳賀優里亜)、美香(東亜優)にとって、今まで知らなかったマキの秘密が解き明かされるのだ。

 マキは粗暴でケンカ早く、友達もいない。

 柔道部で活躍しているが、なぜ、柔道を始めたか?は誰も知らない。

 そんなマキの事情。鉄男の話から解明されていく。

 という形で、この場面は演出せねばならない・・・。

 
(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(2)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]

 物語順に撮影を説明しよう。

 家に着いたマキ(谷村美月)たちの目の前。

マキの家 4人.jpg

 飛び出してくるのが鉄男(波岡一喜)。

 高山寺で働く修行僧。といっても元不良。

 でも、心優しい鉄男はマキたち4人の兄貴分でもあり、子供の頃から面倒をみてくれた存在でもある。

 鉄男が飛び出してきたのは、縁側。奥には頑固なマキの父親(飯島大介)がいる。

マキ親父.jpg

 幽霊になってマキが戻って来たとは思わない鉄男、

 夏美(佐津川愛美)にだけに挨拶すると縁側に戻る。

 そして・・。

 
(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画

マキ親子の秘密(1)2005/9/18 [撮影2日目(六)マキの家]


 この場面。シナリオを紹介したが、分かりにくいので説明する。

 交通事故で死んで、幽霊となったマキ(谷村美月)、理沙(芳賀優里亜)、美香(東亜優)。

 同級生で8ミリカメラが友達の夏美(佐津川愛美)だけに、姿が見えて、話ができる。

 この世にいられるのは48時間。死神から渡された砂時計が落ちると、あの世に行かねばならない。

 マキは他の3人と共に、実家に戻ってみる・・。というのが、ここまでの展開(まだ、撮影していない部分は多いが・・)。

 その4人がマキの家に、到着する部分から撮影を始める!

マキの家 4人.jpg


(つづく)



nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | 次の10件 撮影2日目(六)マキの家 ブログトップ