衣裳部のお仕事7/2着? 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部が注意するのは、日替わりだけではない。
今回の「ストロベリーフィールズ」のようにメインの俳優の衣装が、1着だとしても・・。
衣装が1着あればいい、ということではない。
同じものを数着用意する。写真上はいちご娘たちのセーラー服。3人分。1人2着づつ。
そうしないと、もし、修繕できないくらいに破れしまったり。
或いは汚れて、染みが取れなくなったりすることもある。
あわてて買いに行くこともできない。東京から取り寄せるには時間がかかる。
そのために2着。用意しているのである。
衣裳部のお仕事6/ドラマを見るとき 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部のお仕事/友人監督の話 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
それに関して、おもしろい話がある。
2時間ドラマを監督している友人。こう言う。
「みんなすぐ、日替わりだ。衣装替えだというけど、そんなもん視聴者は誰も見てないんだよ!
そんなことに時間かけてどうする? それよりもっと大切な芝居の撮影に時間かけてぇんだよ!
地方ロケは特に時間ねえんだからよー。で、この間の2時間ドラマ。ほとんど衣装替えなし!
でも、試写会でも衣裳部以外は誰も気づかねえの! ははは、さまみろ! 見てるもんは、衣裳変り気にしねえんだよ!」
ユニークな人で、ドラマ界ではめずらしい。けど、その考え方にも一理ある。
(つづく)
今年もCS放送で「ストロベリーフィールズ」放映!(3年連続)
今回は日本映画専門チャンネル
2009年05月13日(水) 22:00
2009年05月17日(日) 25:00
2009年05月20日(水) 12:00
日本映画専門チャンネル=>http://www.nihon-eiga.com/prog/002164_000.html
衣裳部のお仕事/着替え待ち 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
そのために撮影を中断。着替え待ちで30分だったりする。
でも、映画を見ている人。日替わりに気づかなかったりする。
なのに、映画スタッフはまじめ。シナリオを読み込み、ちゃんと日替わりを見つける。
今回、そんな衣装替えがない。或いは極めて少ない。
というのは、撮影を中断。着替え待ちが必要ないということにもなる。
撮影の進行を考えるとプラスだ!
(写真上、谷村美月が梅干作りのシーンで着たジャージ)
(つづく)
衣裳部のお仕事/ロケ車往復! 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部のお仕事/衣装替え 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部のお仕事/セーラー服 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣装の話。もう少ししよう。
今回、夏美を演じる佐津川愛美。理沙を演じる芳賀優里亜。
着るのは、何とセーラー服だけ。
美香役の東亜優も、ほぼセーラー服のみ。
マキ役の谷村美月は、柔道着とセーラー服が一瞬出てくるが、基本は体操服。
こんなふうに映画のメインキャラクターが皆、衣裳1着というのはめずらしい。
ま、幽霊が衣裳を変えて出て来るのはおかしいので、自然そうなったのだが、
撮影の上では機能的だ・・。
(つづく)
今年もCS放送で「ストロベリーフィールズ」放映!(3年連続)
今回は日本映画専門チャンネル
2009年05月13日(水) 22:00
2009年05月17日(日) 25:00
2009年05月20日(水) 12:00
日本映画専門チャンネル=>http://www.nihon-eiga.com/prog/002164_000.html
タグ:衣裳部
衣裳部のお仕事/乾かす 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部のお仕事/洗濯 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
衣裳部さんも、宿舎に帰るとすぐに仕事がある。
その日、俳優たちが着た衣裳。すぐに洗濯。
もし、ほつれや破れた箇所あれば、すぐに修繕。
明日の撮影で俳優たちが、気持ちよく衣裳を着れるようにせねばならない。
衣裳部用の洗濯機が宿舎には用意されていて、スタッフ使用不可になっている。
(つづく)
(本日2009年4月29日は祝日、なので、このあと午後2時、4時、6時、8時に更新します)
タグ:衣裳部
制作部の仕事 2005/9/21 [撮影後のスタッフ・1]
制作部の仕事は、多岐に渡る。
俳優をホテルまで送り届けている間に、別のスタッフは夕食の手配。
弁当を取りに行く。
また別のスタッフは、撮影に必要なものを借りに行ったり探したり、
明日、撮影する場所の近所の人に挨拶に行ったりもする。
さらに別のスタッフは先に説明した風呂便の運転。
連絡があれば、迎えに行く。
宿舎での飲み物の用意。頂いた差し入れの整理。設置等もする。
「撮影後にスタッフが、いかに快適に過ごせるか?」
を推進する仕事でもあるのだ。
(つづく)
タグ:制作部の仕事