SSブログ
撮影6日目(十三)美香との別れ7 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

悪魔の選択(4)カット 2005・9・22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

2777721

 撮影では1つのカットごとに、監督が「カット」と叫び、カメラを止める。

 そして次のカット。カメラの位置。レンズを変える。


 照明も変える。録音部のマイク位置も変る。

 機材の位置。荷物を置く場所。ロケ車が画面に入るのなら移動。

 それらにかなりの時間がかかる。


 全ての準備を終えてから、リハーサル。それに合わせて技術部はさらに手直し。

 カットごとに、それを繰り返す。映画撮影に時間がかかるのは理解できると思う。


(つづく)

 
_m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

悪魔の選択(3)シナリオで説明 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

シナリオP17s.jpg

 手書きで線が何本も引かれているのは、僕が書き込んだもの。

 文章と文章の間に引かれた線。

 その次の線までが「1カット」。

 その間に書かれた芝居は、同じ画面サイズで続けて撮影するという意味だ。

 これがカット割りといい、通常、監督が撮影前に行う。

 1つのシーンがいかに細かく割られているか? よく分かるだろう。

 スタッフはこれを見て、カメラ位置。ライトの位置等を決める。

 
 (つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

悪魔の選択(2)シナリオで説明 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

 一番簡単なのは、カットを減らすということ。

 シーンのカット割りというのは、基本的に監督が行う。

 では、「カット」というものを説明しよう。

 シナリオで、説明するのが簡単。以前にシナリオを例にとる。

 写真は今回の映画「ストロベリーフィールズ」のシナリオ。

 P17。墓場のシーンである。

 シナリオP17s.jpg


 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

悪魔の選択(1)撮影時間が半分? 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

1835400

 いろんな形で、撮影時間を短縮することができる。
 
 しかし、技術部がいくら急いで仕事をしても、撮影時間を半分にすることはできない。

 結局、「早く撮る」ということは、監督の「意思」と「決断」にゆだねられる。

 というのも、監督が決断すれば半分どころか、3分の1、4分の1の時間で撮影を済ますことも可能なのだ。

 ただ、それは作品クオリティを下げるということにも、大いに繋がる。

 それを分かった上でも、監督たちはときおり

 「悪魔の選択」をせねばならない・・・・・。

(つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

続・時間よ止まれ!(5)レベル低下 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

2753753

 時間のない中、撮影をするということは・・。

 作品レベルが低下することを意味する。

 もちろん。スタッフががんばって、急いで準備をするという方法もある。

 でも、それは限界がある。早いのは適度なところで妥協すること。

 あと2〜3回リハーサルを繰り返せば、いい芝居になると思っても

 そのまま、本番に入る・・、

 時間をかければ、いいライティングになるシーンでも

 パターンで照明を当てる・・そういうことなのだ・・。

 (つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

続・時間よ止まれ!(4)1日2〜3分 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

夕陽が隠れた海.jpg

 映画の撮影というのは、本当に時間がかかる。

 朝から日暮れまで1日撮影したとして、映画として使えるのは2〜3分。

 1時間半の映画を撮るのに、1ヶ月はかかる。

 それを最近では3週間で撮ったりする。今回も、そんなスケジュール。

 つまり、1ヶ月かかるところを3週間で撮るということは、

 もの凄くキツいスケジュールで、撮影するということ。

 その中で、さらに取り残しの消化・・。

 それは何を意味するかというと・・。


 (つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

続・時間よ止まれ!(3)スケジュール 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

2685902

 ただ、違うのは・・。

 野球の場合。3回裏に3点取られても

 4回の表でがんばれる。時間制限は基本ない。

 ただ、映画の場合。本日、取り残したカットを撮るには

 先にも説明したように、別日に撮ればいいというものではない。

 その日は、その日のスケジュールがびっしり。

 ということは、どうなるのか?

 いくつかのシーンを早く撮り上げることで、時間を作るしかないのだ。

 (つづく)


 _m_T-OTA-f299e-008cd.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画

続・時間よ止まれ!(2)三回の裏に三点 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

IMG_5687_1.jpg

 ほとんどのスタッフは「ギャラの額」や「作品の規模」に関わらず、全力でかかってくれる。

 ただ、撮影現場では思いもかけぬ事件。小さなミスはある・・。

 それをひとつひとつ指摘し、責任を追及するのは無意味だ。

 映画もチームワーク。

 みんなで、カバーすることが大切。

 どこかで時間がかかれば、その分をどこかで取り戻せばいい。

 野球でも3回の裏に、3点取られたとする。

 それなら、4回表に3点取り返せばいい。

 しかし、映画と野球が違うところがある・・。

 (つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

続・時間よ止まれ!(1)映画スタッフ 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

CA240143.jpg

 この問題。誰かがさぼったために起こった事件ではない。

 皆、超・真剣。

 監督である僕自身が5年がかりで、製作費を集め、

 命がけで撮ろうとしている作品であること。

 理解してくれている。

 それを無駄にしてはいけない・・と誰もが思ってくれている。

 いや、そうでなくても映画スタッフというのは、

 ごく一部の人たちを除いて、真剣に仕事にかかる。

 (つづく)

 _m_T-OTA-f299e-008cd.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

時間よ止まれ!(10)完成できない・・ 2005/9/22 [撮影6日目(十三)美香との別れ7]

CA240147.jpg

 とすると、

 その俳優のスケジュールが空いてから、撮影するしかない。

 スタッフ&キャストがもう一度、ロケ地まで来ねばならないのだ。

 東京を往復する。追加ギャラ。交通費。食費。機材レンタル費。

 膨大な額だ。

 当然、今回はそんな予備経費もない。
 
 それは映画が完成できない・・ということにも繋がる。

 撮影中に120分。いや、30分でも、3分でも無駄にするということは、

 そんな大問題に繋がるのである・・。

 (つづく)

 
nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | 次の10件 撮影6日目(十三)美香との別れ7 ブログトップ