続・悪魔の選択(13)最後まで撮った! 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
そのときに、とりあえず長まわしであっても撮影しておけば
「最後まで撮りました!」
といえる。
責任は果たしたことになる。
製作会社は責任追及できない。
問題はあるが、放送もできる。
というのが、助監督の考えなのだ・・。
(つづく)
続・悪魔の選択(12)悪魔・・の理由 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
が、視聴者が見たときは、違和感がある。
「何じゃこれは!」と言われる。
といって、よりよき映像を撮ろうとして、撮りきれないと・・
製作会社が大混乱に陥る。
テレビ局に謝罪せねばならない。賠償問題にもなるかも。
また、製作会社から監督への責任追求もされる・・・・。
新人監督なら、二度と監督をすることはできなくなる。
(つづく)
続・悪魔の選択(11)完結しない 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
しかし、カット割り、「アップ」や「引き」があり、それぞれの俳優の表情が見えてこそ
クライマックスは盛り上がる。
それをワンカットワンシーンで撮ると、盛り上がらない。
でも、時間がない。
とりあえず、ながまわしで、俳優の表情が見えなくても撮っておけば
物語は繋がり、完結できる。助監督が言う通りである・・・・。
続・悪魔の選択(10)とりあえず 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
さまざまな手法を使っても、
12時間は、4時間にはならない。
残り時間・・・・。
あと1時間・・・。
助監督がもう一度、言った・・・。
「監督。とりあえずワンカットで、全部撮っときましょう・・・・・」
(つづく)
続・悪魔の選択(9)延長はなし 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
このまま撮影して、途中で日が暮れた場合。お話が完結しない。
といって、翌日、撮影はできない。東京行きの飛行機は翌日の朝。
では、夜に撮影するか? それもできない。
すでに予定の半分以上を撮影済み。途中で夜になるのは変だ。
といって、「全部は撮影できませんでした・・・・」と製作会社に言うわけにもいかない。
いくら撮影期間が短くても、雨やトラブルで撮影が遅れても、期日内に撮り上げるのが仕事。
ましてテレビドラマの場合。撮影延長はありえない。
(つづく)
続・悪魔の選択(8)あと1時間・・ 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
それでも撮影に必要な12時間が、4時間にはならない。
撮影は順調に進んだが、残り時間。あと1時間となった・・。
助監督がそばに来て言う。
「監督。とりあえず、ワンカットで全部撮っときましょう・・・」
「悪魔の選択」を提案された・・・。助監督がいう。
「このままカットを割って撮影すれば、1時間では終わらないですよ・・」
(つづく)
続・悪魔の選択(7)4時間で撮る! 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
そのために最終日の撮影。数時間で撮らなければならなくなった。
このときは1話12分のドラマ。撮り上げるのに、最低12時間はかかる。
それを4時間で撮らねばならない!
おまけにシナリオに問題があり、12分では収まらない量だった。
それを前日にリライト。内容を変えずに、短くする。同時に、撮影に時間がかからない設定に直す。
俳優たちにはリハーサルをさせて、流れを理解させた。
しかし・・・。
(つづく)
続・悪魔の選択(6)トラブル続き 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
先に紹介した友人。ベテランの助監督だった。
助監督チーフというのは、スケジュールを立て、時間配分を考え、スタッフの特性を見抜き、
監督が仕事をしやすいように計らう仕事。
そのベテランだった友人も、監督をすると、時間がなくなる。
それほどプレッシャーと緊張がのしかかる。
新人監督ならなお更だ。
そんなことで、僕の初監督のとき。
撮影時間がどんどんオーバーして、昼のシーンを夜撮ったりした。
おまけに6月の北海道。梅雨は関係ないと聞いていたのに、毎日・・・・雨!
主演女優が捻挫して病院に行ったり。結局、歩けなくなり、シナリオを変更したり。
トラブルが続出した・・・。
(つづく)
続・悪魔の選択(5)風の娘たち 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
僕が初監督のテレビ・ドラマ「風の娘たち」。
北海道を舞台にした青春物語。
いろいろと大変だった。
監督というと、演技指導をして、偉そうにスタッフに命令するのが仕事?と思われがちだが、そうではない。
内容面だけでなく、撮影を予定通りにスムーズに進める役割も大きい。
だが、新人監督というのは、経験がなく撮影時間の配分が分からない。
どんな撮影をすると、どのくらい時間がかかるか?
あるいは、このカメラマンだと、準備にどのくらいかかるか?
あの俳優は、何度テストをするとよくなるのか?
その辺を把握した上で、時間配分を考えたりする。
新人監督だと、それが分からない。
また、今回、ご一緒するのは、ほとんどが初めての人たち。
俳優はドラマ初出演の子がほとんど・・。
時間配分どころか、演出するだけで精一杯になった・・。
(つづく)
タグ:風の娘たち
続・悪魔の選択(4)ワンカット 2005・9・22 [撮影6日目(十四)ロケバスの中]
「いけないとは思ったんですよ。けど、すでに終了予定の時間も越えているし、
その日の朝には、スタッフを帰さなければならなかったんです・・・」
事情は分かる。が、見せてもらった映像はあまりにも厳しい。
他のショット。少しでもないのか?聞いたが、首を振る。
少しでもカットを割っていたら、編集で多少は盛り上げができる。
でも、ワンカットワンシーンで撮っているので、編集のしようがない。
結果、そのまま作品はビデオ化された。
その後、何年も経つが、彼は再び監督することはなかった。
人事ではない。僕も似たような経験があった。
(つづく)