50年ぶりの喘息再発。報告医シリーズ 2022-12-24 [2022年12月 喘息、発症]
50年ぶりの喘息再発。報告医シリーズ 2022-12-24
昼間は平気。だが、夜になりベッドに横になると咳が出て眠れない。
2〜3時間咳が続き、眠くても寝られない。
だから、座ったまま寝る。
ベットの上で壁にもたれて寝る。寝ずらい。
よく眠れない。なかなか眠れない。
寝むるのは朝方。
昨夜が10日目。
座ったまま寝るのも、だいぶん慣れた。
夜行列車で寝たと思えばいい。発作が起こる理由も分かってきた。
①横になる。②体が温まる。③リラックスする。
がいけない。だから、部屋を寒目にする。
でも、そのことで風邪をひく可能性もある。
しかし、暖かくすると咳が止まらない。困った!
昼間は咳の発作が怒らないが? 2022-12-24-1 [2022年12月 喘息、発症]
昼間は咳の発作が怒らないが、 2022-12-24-1
今日は目眩が酷い。
でも、領収書、12月分の貼り付け。
間も無く申告準備が完了。
恐怖の夜が近づいてきた=寝ようとすると襲う恐怖?2022-12-23 [2022年12月 喘息、発症]
恐怖の夜が近づいてきた=寝ようとすると襲う恐怖?!
本日も体力がなく疲労を引きずりながらも、日中は咳で苦しむことはなかった。ただ、なぜか?目眩がまた頻発。水の中を歩いているような感じ。当然、呼吸器が弱っているので呼吸がしにくい。酸素吸入器が必要になるのか?
いずれにしても、疲労困憊と体力低下が背景にあるはず。まず、休養してそこを改善せねば。喘息の薬は毎日、使用している。アメリカ映画でよく見かけるアレ。でも、効いているのか?分からない。緊急用の薬もあり発作時に使うのだが、こちらは全く効果なし?使い方が悪いのか?
とにかく、この20年で一番体力がない。オートバイがあるので買い物にも行けるが、徒歩だと30分は無理。おまけに今日は風が強く寒かった。いや、寒さが身に染みるのは体調が悪いせいもあるだろう。真冬でもバイクに乗るのに、本日の寒さは本当にパスしたかった。
来年、早々のスケジュールが決まった。あと1件あるが、これは近々連絡。これで現在のプロジェクトでの取材は終了だ。編集は体力がなくてもできる。もう数日、休養したら再開しよう。さて、本日は久々に横になって寝たい。
発症から1週間。2022-12-23 [2022年12月 喘息、発症]
発症から1週間。
取材疲れが少し回復したのか?昨日の昼は割に元気。
買い物に出かけた。一度も咳が出ず、これは完治?と思えるほど。
映画でよく見るあの薬も毎晩、服用しているし、
久しぶりに横になって寝られるかも?
なるべく遅くまで起きておこうと
「ジョジョ」と「フランダースの犬」を2本づつ見てから、0時過ぎにベッドへ、
ところがいきなり咳。それが発作へ。
起き上がっても咳が止まらずまた、呼吸困難。
のど飴舐めたり、水を飲んだり。でもダメ。
発作時のみに使う薬も吸引したが、全く効かず。
午前3時頃まで格闘。
結局、またベッドの上に座ったまま寝る。熟睡できないので午前5時頃に目が覚める。
体力回復ができないまま、本日がスタート。分かったこと。
喘息はウイルスではない。体力の回復が大切。
今回、50年ぶりの再発も体調が極度に低下していたのが理由。
そんな時にまた超過密スケジュールで取材ツアー。
まあ、3ヶ月近くも休養したので体調は回復していると思ったのだが、
まだ足りなかったようだ。
とりあえず、もう少し休息して体力回復を試みる。
と言いながら、作業もせねばならない。
体調最悪。もう1週間。横になって寝ていない。2022-12-22 [2022年12月 喘息、発症]
体調最悪。もう、1週間。横になって寝ていない。 2022-12-22
いつもベッドに座って眠る。
横になると咳が止まらなくなり、呼吸困難になる。
とても眠れない。
最終取材ツアーで体力と気力の限界超え、疲労困憊。
その疲れを取るにも眠らなければならないが、それができない。
食欲もないが、とりあえず食べる。
これで食べなきゃ再び寝たきりだ。いや、寝たきりにさえなれない。
横になると咳が出て、呼吸困難になる。
医者の診断だと「喘息」実は子供の頃に患った。
それが50年ぶりに再発。
色々、考えると、この1年は体調悪化するようなことばかりしていた。
仕事で体力と気力の限界に挑戦。1年がかりで減量までしていた。
おまけに60代になった。
いつまでも若いつもりでいてはいけないってことだろう。
とりあえず、数日は休養。簡単な作業のみにする。
しかし、寝られないのが厳しい。
まるで「エルム街の悪夢」寝るとフレディがやってくる!