SSブログ
第18章 腐敗の構造篇 ブログトップ
前の10件 | -

制作会社探し/2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 さて、前振りが長くなったが、今回はそんな悪徳制作会社に引っかからず、映画を作ることが大切。

 何より製作費は、地元の人たちが集めてくれる大切なもの。

倒産寸前の会社の借金返済に使わせる訳にはいかない。必要以上の手数料を抜く会社で、社長のポケットマネーにさせる訳にはいかない。

 だが、金額的には低予算作品。名の知れたまともな制作会社が引き受けてくれる額ではない。となると、小さな会社を探すしかない。

 悪い噂がなくても、阿漕な商売をしているところも多く、良心的な会社を探すのは非常に難しい。
 お願いしたところが、実は倒産寸前。「ええ、カモが舞い込んで来たわ!」というところではマズい!
 
 とにかく、スポンサーはD社と地元で行けそうなので、とうとう制作会社を探す段階まで来たのである・・・<つづく>



タグ:制作会社
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

腐敗の背景  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 では、なぜ、そのような悪徳制作会社がはびこるのか? そこには映画業界のシステム問題がある。

 先にも説明したが、最近の傾向はスポンサーが集まり製作委員会を作るところから映画製作が始まる。

 そこで集められた資金を制作会社に預けて、映画を作る。が、映画館で興行し上がった収益が入るのはスポンサーだけ。

 制作会社がどんなに努力していいものを作っても、手数料しか入って来ない。そのくせ、予算オーバーしたら自分たちの責任。すぐに負債が溜まる。

 努力しても報われないなら、楽して儲けようとするのが人間。通常10%の手数料を30%にする。下請けに出してリスクを回避する。
 
 それが制作会社が腐敗した背景。不憫な環境にあるのは分かるが、彼らのやっていることは、もうショービジネスではない。

 「制作会社」という看板をかけた、詐欺師集団といえる・・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

この業界・・・Ⅱ /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 以上、例を上げたように、映画の世界では未だに戦後の闇社会のようなことがまかり通っている。

 理由は全て同じ。制作会社が金に困っているから。誤摩化し、ダマし、隠し事をせねば、会社が成り立たないのである・・・。

 ただ、極めて悪質なところは「あそこはギャラの払いが悪い!」と噂になり、スタッフも俳優も集まらなくなる。

 それでも素人同然の連中を雇って作品を作り、さらに粗悪なドラマを作り続ける。

 そうやってスポンサーからの仕事も来なくなり、やがては潰れて行く。この世界ではよく聞く話。

 でも、「えー、まだあの会社。倒産してないの?」ということもあり、そんな輩でも生き延びて行けるのも、この世界である・・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

この業界・・・/2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 いろんな悪徳制作会社を紹介したが、もちろん品行方正に仕事をしている会社も多い。それでいて良質な作品を作っている。

 が、先に上げたような会社もかなりある。僕も何度もそんな会社に遭遇してきた。

 仕事をしたのにギャラを払わない。「金はないんだよ!」と開き直る社長。仕事が終わってから、決めてあったギャラを下げてくれと言い出すプロデュサー。

 あるときは、仕事を頼まれて何週間も待っていたのに、知らぬ間に別のスタッフが作業していたこともある。
 連絡も来ない。待ちぼうけの上に、待っていた間の収入もなし。会社に火をつけるぞ!と思ったものだ。

 まともな企業で働いていたら、あり得ないことばかり・・・。会社もいい加減だが、社員も常識が欠如している。いい加減。誤摩化し。ルーズ。適当。情熱なし。

 そんな制作会社で働いたために、その月の生活ができないことが何度もあった。結局、サラ金から金を借りることになる・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

自転車操業Ⅳ  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 それらは、月末払いと言っておき、期限が来ても支払わない。

 問い合わせがあっても、いろんな言い訳をつけて、払わない。担当者がいないとか、居留守を使って答えない。
 
 そして次の作品でまた、同じことをする。

 前回未払いのギャラを払うために、新作のスタッフには月末払いとウソをつく。前回のスタッフでも、問い合わせをして来ない人や気の弱い人のギャラは踏み倒す。

 一般企業でもよくある、倒産寸前の自転車操業状態。

 そんな制作会社がたくさんある・・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

自転車操業Ⅲ  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 その制作会社には巨額な借金がある。早急に返済せねばならない。事務所代。社員の給料。現像所への支払い等。

 そんなとき、持ち込まれたのが2千万円くらいの小品映画。が、相場の10%の手数料を取っても、200万円。借金返済には焼き石に水。

 それでも「脚本がいいですね〜ぜひ、我が社でやらしてください!」とか言って受ける。もちろん、でまかせ。まともに映画を作る気持ちはない。

 出来る限り金を抜くことが目的。契約があるので、映画は完成させる。が、現場費のみで撮影。残り50%以上を全額を借金返済に当てる。

  だから、撮影が済んでから払う人件費。スタッフ&キャストのギャラはその時点ではもうないのである・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

自転車操業Ⅱ  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 が、スポンサーとの契約がある。

 例えば、その作品は1億で制作とする。それをオーバーしたら、制作会社の責任。赤字分は自腹となる。

 大きな借金ができる。その分は、次の作品で取り戻さなければならない。

 そうなると、どんな作品でもいい。金のあるスポンサーから仕事をもらって、借金返済を試みる。

 でも、美味しい話はやたらとない。2千万円くらいの小品の仕事が持ち込まれた・・。そんなとき制作会社はどうするのか?

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

自転車操業Ⅰ  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 また、別のパターンもある。先に紹介したのは、楽して大儲けしようという会社。

 それとは別に、騙してでも金を取らないとならない状況の制作会社もある。

 映画は水物。撮影中に台風が来たり、事故が起こったりすると製作費は超過する。

 いくら金がかかっても、完成しないと資金を回収できないので、追加費用を払っても撮影を終えねばならない。

 <つづく>


タグ:制作会社
nice!(0) 
共通テーマ:映画

映画製作の裏・Ⅱ /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 さらに、阿漕なところもある。

 最初に制作を引き受けたA社のプロデュサーが、孫請けのC社にラインプロデュサーとして雇われて、高額なギャラを取るというやり方。

 つまり、二重取り!
 
 こうしてスポンサーが出した製作費は、何もしない会社にどんどん抜かれる。やはり貧しい映画しか作れない・・。

 現場スタッフは仕事がキツくなるだけで、ギャラは下がるばかり。結局、皆「やる気」と「情熱」をなくすのである・・・。<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

映画製作の裏  /2004年7月 [第18章 腐敗の構造篇]

 こんな会社もある。制作会社のA社。スポンサーから5千万円の製作費を渡され、映画制作を引き受ける。

 が、A社は実際の制作は行わず、受け取った額から1千万円を手数料として抜き、4千万でB社に下請けに出す。

 そのB社も1千万を抜き、さらに孫請けのC社に3千万で発注。そのC社は1千万を抜いて、残りの2千万円で映画を作る。当初の製作費が半分以下になる。テレビの世界でもよくあるパターン。

 結局、現場スタッフの人件費を大幅に削り徹夜続きで撮影。その犠牲の上にA社B社は何もせずに、1千万円もの手数料を取るのである。

 これがもし、10億の大作なら、A社、B社の儲けは1億円を越える・・。

 <つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - 第18章 腐敗の構造篇 ブログトップ