SSブログ
第8章 和歌山ロケハン篇 ブログトップ

15年前の自主映画Ⅱ /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 東京で自主映画を続ける仲間たちと、俳優の卵たち。黒澤明の「影武者」「乱」にも出演した友人の俳優さんにも出演してもらった。

 この作品も「ストロベリーフィールズ」と同じく、ある種のファンタジー作品。そして 一番の目的はクライマックスの舞台として、東陽中学で撮影をすること。
 今からもう、15年前のことである。(写真上は、15年前に東陽中学教室でロケした映画の1シーン)

 結局、その年の東京は雨が多く、夏休み中に撮り切ることはできず、フォール・セミスター(秋学期)を全て休んで完成させることになる。
 が、田辺の撮影だけは毎日、晴れだったのを思い出す。

 映像に写った木造校舎は本当に素晴らしかった。監督デビューして、劇場映画が撮れるようになったら「もう一度、ここで撮影したい! この校舎を全国の人に見てほしい!」と思った。

 「ストロベリーフィールズ」東陽中学ロケは15年前からの夢であり、その全ての始まりはこの木造校舎・・。何としても実現したい! (つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

15年前の自主映画Ⅰ/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 実はこの東陽中学の校舎で、以前に映画を撮ったことがある。と、いっても8ミリ映画。
 

 南カルフォルニア大学・映画科在住中の夏休みに、一時帰国。東京と田辺を舞台に自主映画を監督した。今から15年前1988年のことである。
 タイトルは「雨の中のミッシェル」。(上写真はその映画の1場面)

 運動場側から見た東陽中学の校舎に、まだ大きな時計が設置されている。今では大時計は校門側のポールの上。

 でも、校舎自体はその頃からすでに、懐かしくも美しく輝いていた。(写真上、15年前の東陽校舎。まだ、大時計がある。写真下は今の校舎)

 アメリカには存在しない、その建物の魅力に惹かれ、当時26才だった僕はカメラを回した・・・。
 
 

つづく


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・東陽中学Ⅳ /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

  若い女の子たちはこうだ・・。

 「わーーーー、おしゃれな校舎! 懐かしい〜!!!!」

 と言うが、10代20代の彼女たちが、木造校舎で勉強しているはずはない。なのに「懐かしい」という。なぜか? そこには世代を越えた日本人のDNAがあるのではないか?

 何か「暖かいもの」や「優しさ」を感じずにはいられない魅力が、この校舎にはあるのだと思う。

 取り壊しより、観光の目玉に使うことが百倍有効だ。が、地元ではあまり理解されない。古くて危ない建物という認識。
 映画を通せばこの校舎の素晴らしさも、きっと多くの人に伝わると思えている・・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・東陽中学Ⅲ /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 ただ、この学校の木造校舎。市が取り壊しを検討しているという。本当にもったいない。残念で仕方がない。

 それまでに何とか撮影をしたい。そして、映画でこの校舎の素晴らしさを日本中に伝え、何とか保存。残して行けるようになればと願う。

 学校の写真を見せると、東京の広告業界の友人はこう言う。

「こんな絵になる校舎。どこにあるの? 今、CM業界では懐かしい感じの建物や学校を探している人は多いんだよ」

 若い女の子たちはこうだ・・・。(つづく)

 


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・東陽中学Ⅱ /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 今も校舎として使用されており、実際にここで生徒たちが授業を受けている。そのせいか廃校や使われていない古いだけの建物とは違い、血の通った暖かさを感じる。

 特に建物の中に入ると、独特の雰囲気がある。まるでタイムスリップして、古き良き時代に戻ったようだ。安心感と落ち着きが溢れている。

 僕が知る日本の建築物の中でも最も美しい建物であり、ここで映画を撮りたい!というのが長年の夢だ・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・東陽中学/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 田辺ロケで1番撮影したい場所。
 それがこの東陽中学の木造校舎だ。シナリオを書く前から、主人公・夏美やマキたちの学校はここだと決めていた。

 この学校があるので田辺ロケを決めた!といっても過言ではない。今から約70年前に建てられた木像建築。
 圧倒的な存在感。優しさ。暖かさ。懐かしさ。言葉では表現しきれない数々のことを感じる。

 日本に残っている木造校舎はもう僅かしかないが、その中でもずば抜けた気品がある。単に木造であるめずらしさだけではない・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・屋敷町 /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 ここは屋敷町。名前通りにお屋敷の町。昔、侍のお屋敷があった地区。大きな家がたくさんある。

 まるで黒澤明監督の映画「赤ひげ」のオープニングのような、瓦の波が続く。日本の建築物がいかに美しいか?を再確認できる場所。

 土塀。木作りの門。蔵。このセンス。この感覚。僕はニューヨークのビル街に決して引けを取らない国際級の美しさだと思う。

 言葉はいらない。とにかく、写真を見てほしい! ここで僕は映画「ストロベリーフィールズ」を撮りたい!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・秋桜/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 高山寺の入り口からまっすぐに進み、会津川に出ると土手にたくさんのコスモスが咲いていた。スピルバーグの「カラーパープル」を思わす美しさ。

 そう言えば、モーニング娘。の「愛の種」のプロモも、コスモス畑が出て来たのを思い出す。

 川を見つめながら愛を語るカップルもいて、なかなか青春ドラマしている。
 美香やマキが思い出を探すシーンの1つに入れようか?と考えるが、「ストロベリー」を秋に撮影するとは限らない。夏にくれば単なる土手だ。

 その辺のことを考えてロケハンせねば・・・。でも、秋ならここはイチ押し!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・理沙の家/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 古い瓦並木と木の塀が続く屋敷町の中に、異彩を放つ洋風建築。地元では赤屋敷と呼ばれるお宅。
 洋風なのにまわりの和風と全然違和感がなく、美しさと気品を讃えている。

 ここも以前から知っていたが、何か惹かれるものがある。ここは理沙の家と決めている。

 彼女は影番で不良だが、気品があり誇りがある(誰が演じることになるのだろか? イメージは「愛と誠」の高原由紀!)。
 その理沙に相応しいのは、この素敵な建物だと思う。

 登場人物のキャラ設定は俳優の演技だけではなく、着ている衣裳、髪型、そして住んでいる家によっても表現できる。

 その意味で、マキはどんな家に住んでいるのか? 夏美は? 美香は?と考えているのだが、理沙はここで決定!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・排水口のある場所Ⅱ /2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 たぶん、昔から子供たちの遊び場になっていたのだろうと思っていたら、知人から昔は排水口の中に隠れてよく遊んだという話を聞いた。
 そのせいか子供たちを見守る優しい空気が、溜まっているように思う。

 ここは「ストロベリー」のロケで絶対に使いたい場所。(写真上は満潮時近く。ほとんど水がいっぱいになっている)でも、どのシーンで使うか? マキの応援に皆が集まる場面だろうか? 

 ここにマキがいて、8ミリカメラをまわず夏美がいて、ふて腐れた理沙が離れて立ち。それを美香が連れに行く。

 そんな撮影が出来るのはいつの日か?

 「カメラはこちらから、夏美はここで・・」

 と、その場に佇み、長々と考えていた・・・。(つづく)


nice!(1) 
共通テーマ:映画

ロケハン・排水口のある場所/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 看板通りからいうと、会津川を挟んでちょうど反対側。そこにあるのが、この3機の排水口。

 ここは以前から目をつけていたところで、町で最も好きな場所の1つ。

 錆び付いた巨大な排水口が何とも魅力的。土手と川の風景を相まって懐かしい感じが渦巻いている。まさに昭和40年代らしい場所。

 この排水口は海が満ち潮のときには川の中に半分ほど沈む。引き潮のときは辺り一面が地上に出て、また別の風景を作り出す。そして・・。(つづく)


nice!(1) 
共通テーマ:映画

ロケハン・看板通り/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 昭和40年代を見つけた!

 写真は古尾という町の通り。高山寺の階段から会津川沿いに海の方に5分ほど下って来たところの右側にある。

 壁に貼付けられたホウロウの看板が懐かしい。良い感じに汚れ、めちゃめちゃおしゃれ!

 この前を主人公の夏美たちが通学して行く。というシーンとかを撮ると、昭和40年代らしい絵になるだろう。

 唯一、残念なのが、その中に由美かほるのアース渦巻きの看板と、水原弘のハイアースのものがないこと。
 昔はあったけど、誰かが盗って鑑定団に持って行ったのかも?

 ここを「看板通り」と名付ける・・・。(つづく)

 


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・昭和40年代を探す/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 「ストロベリーフィールズ」は昭和40年代を舞台にした物語。41年とか42年とか限定してはいないが、パソコンも携帯もない懐かし時代を設定している。
 幸い田辺にはその時代の建物や風景がたくさんある。

 というか・・田辺の町を生かすために、昭和40年代の物語にしたというのが本当のところ。
 だが、その時代のものは今見ると、とても美しい。例え、古びて、傷だらけで、錆びたり、ひび割れたりしていても、暖かくて懐かしい感じがある。

 僕がその時代に子供時代を過ごしたので、郷愁があるのか?と思ったが、その手の写真を若い子に見せても、「おしゃれ!」「カッコいい」と言う。
 東京ではわざと汚いレトロな居酒屋やレストランがどんどん開店しているし、時代は昭和40年代に向いているのかもしれない。そんな場所を探した・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン・高山寺/2003年10月 [第8章 和歌山ロケハン篇]

こんな大きく豪華なお寺が、田辺にあるなんて知らなかった。知人に聞くと「映画撮るなら、高山寺さんがええかも?」と教えてもらった。

 変な表現だが、まるでユニバーサルスタジオ! 撮影に適したいろんな場所がある。まず、大きな二重の塔。立派な金堂。広大な境内。池。日本式の庭。長い石段。森、墓場。

 ここだけでかなりなシーンが撮れるのではないか? 墓場にはあの南方熊楠や合気道の創設者である植芝盛平も眠るという。
 

 「ストロベリー」の登場人物で鉄男という20代後半のキャラがいる。昔は不良で暴れていたが、今ではお寺で働きながら、子分たちの面倒をみているという存在。そのお寺を探していた。

 当初は小さな個人のお寺を考えていたが、ここもかなりいい。候補の1つに加える。とにかく、町を歩き、ロケハンを続ける。(つづく) 


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンと予算の問題・2/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 また、晴れのシーンなのに、その日は雨とか。朝のシーンなのに現場に着いたのが夜とか。そんなこともある。

 たぶん、行けるだろう・・と思いOKするが、撮影日に現地に来るとかなりイメージが違うということもある。

 時間さえあれば、朝のシーンは朝。夕方のシーンは夕方。雨のシーンは雨の日に見にくることができる。が、そんなことをしたらロケハンに膨大な経費がかかり、本編の撮影の予算を削ることになる。

 しかし、それらロケハンを僕が事前にやっておけば、問題なし! 製作部の仕事が減り、宿泊費や交通費。食費も削減。人件費もいらない。
 数百万円以上の節約になる上に、通常の映画以上に慎重にロケ場所を選び、素晴らしい風景を見つけることができる!

 だから、本日はロケハン!徹底して町を歩く!!!!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンと予算の問題・1/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 時間がなくなってくると、ロケハンでもこんなことがある。例えば、予算がないので、2日で10カ所まわらなければならない。

 すでに製作部が下見をし、ロケ地候補になった場所。3日あればじっくり回れるが、それだと宿泊費と食費が余計に出ていくので、2日間で終了せねばならない。

 ところが移動の最中に交通渋滞に遭い、昼間に撮影するはずのロケ地に着いたのが夕方!ということもある。

 昼間来れば奇麗な場所だが、夕方だとイメージが違う。でも、次に来るのは撮影のとき。監督は夕方の景色を見て、昼間を想像してOKを出す必要がある。

 そんな判断をするのはメチャメチャ厳しい。ある種の賭けと同じだ・・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

早目のロケハン開始の意味?/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 しかし、なぜ、製作費も集まっていないこの段階でロケハンをするのか?

 以前にも書いた通り。正式な製作決定を待ち、それから動いたのではやることが多過ぎて結局、十分な準備ができずに見切り発車することが多いからだ。
 巨額の製作費があり1年以上の準備期間があれば別だが、通常の作品はドタバタでクランクインするのがほとんど。

 通常、ロケハンは1〜2週間間ということが多い。(ヘタすると数日。2〜3日ということも)
 もう、1週間あればもっとイメージに近い素敵な場所が見つかるのに、時間がないので、手頃なところで妥協する。なんてことがよくある。

 それなら早めにロケハンをスタートさせておけば、よりよい場所を探せるはずだ。
そして、もうひとつ大きな利点がある!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハン経費の節約/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 ロケハンをする日数はなぜ限られるのか? それはお金と関係する。通常、ロケハンは製作部が先に現地に行って、撮影に相応しい場所を探す。
 いくつも見た中からいいものを選んでおく。

 次に監督とメインスタッフが現地を訪れる。製作部の案内で候補地を見る。その中でいいものを監督が選ぶ。

 この際、まず製作部が現地まで行く交通費。滞在費。食費がかかる。Ⅰ週間もいればかなりな額になる。当然、彼らにはギャラが支払われる。
 次にメインスタッフが行く時の交通費、滞在費、食費。ここまでの費用は撮影以前に必要なもの。これだけでも何百万もかかってしまう。

 でも、僕が1人で町を歩きまわり、ロケ場所を探しておけば最終的にメインスタッフが現場を見にいくだけでOK。それも候補地ではなく、決定した場所を見るだけなので、時間も節約。

 今回の作品はいかに低予算で早く撮るか?が課題。今からロケ地を見つけておけば経費と時間を削減。
 その上に通常以上に月日をかけて、」映画に相応しい場所を見つけられるのである。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンの注意点/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 映画は単にドラマが感動的なだけでなく、その背景となる場所も感動的な場所でなくてはならない。美しい風景や感動的な景色がよりドラマティクにするのである。

 単にキレイなだけでなく、味わいがある。深みがある。悲しみがある。人生が感じられると、物語に合わせた要素が必要なのだ。
 また、見た目は美しくても、カメラで撮るとさほではないこともある。

 旅行に行ったとき、雄大な景色を見て感動。それを写真に撮る。が、帰ってから見ると、さほでもないことがたまにある。カメラと人の目では見え方が違うからだ。
 逆に、目で見て大したことのない風景も、カメラを通すとドラマティックな絵になることも多い。

 その辺を考えながら、ロケ場所を探すことが大事なのだ・・・。そう言った視点で街を歩いた。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンって何だ?/2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 まずは、お世話になっている会長にご挨拶。東京での状況を報告。今回お訪ねする方々を確認。
 いろいろとご意見、ご指導を頂く。先方の予定を聞いて、スケジュールを立てる。

 訪問は明日からなので、本日はロケハン。ロケハンというのは和製英語で「ロケーション・ハンティング」の略。映画で撮影する場所を探すことを言う。

 ロケ場所は第2の主役。絵になる素敵な場所を見つけなければならない。その作業を本日は行う。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

紀伊田辺着。正午まえ。2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 東京から田辺市に行くのに、一番早い方法は飛行機。  羽田から白浜空港まで。約1時間。そこからバスかJR(1駅)で田辺市入り。全部で2時間弱。でも、大阪に行くより飛行機代が高い。

 次が東京駅から新幹線で新大阪まで。そこから、くろしお号かオーシャンアロー号で紀伊田辺まで。でも、これも結構交通費がかかる。約5時間。

 一番安いのが深夜バス。新宿南口駅発午後11時発。JR和歌山駅に着くのは、翌日の朝8時36分。そこからJR紀勢本線で紀伊田辺まで。
 特急なら1時間。普通なら2時間。全部で10時間〜11時間。

 今回も一番安い深夜バスを使った。JR和歌山駅からも経費節減で普通電車。紀伊田辺駅に着いたのは、正午前。

 バスでもほとんど寝られず、体が痛い。着いたときには、もうクタクタ・・。でも、また今日から、協力をお願いしてまわる日々が始まる・・・。 (つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

和歌山県の有名人! /2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 和歌山県の有名人には・・・。

 俳優では小西博之(田辺市出身)、小林稔侍、太地喜和子、富司純子。ミュージシャンでは北公次(フォーリーブス)、坂本冬美、天童よしみ(3人とも田辺市!)がいる。
 

 小説家では「紀ノ川」の有吉佐和子。映画監督では「もう頬づえはつかない」「サード」の東陽一。あの明石家さんまも実は和歌山県出身。
 でも、それらを知る人はあまりいない。本当は海あり、山あり、自然有りの素敵な町なのだが、それもあまりアピールしていない。

 熊野古道が今、世界遺産に登録されるかもしれないと、地元では盛り上がっているが、どうなのだろうか?

 大林監督が尾道で映画を撮ったことで、町がアピールした。同じように「ストロベリー」で和歌山の良さ、田辺の美しさを多くの人に伝えることはできないのか? そんなことを考える。

 ただ、それは単なる故郷愛だけではない。今、日本人が必要にしている大切なものがそこにあるからだ。そのことはまた別の機会に書く。

 深夜バスは西へ! 和歌山駅を目指して走り続けた・・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

和歌山県の有名人? /2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 例えば、福岡県出身の芸能人を上げてみる。松田聖子、藤井フミヤ、タモリ、武田鉄也、井上陽水、陣内孝則、高倉健、とどんどん出て来る。

 広島はどうか? 矢沢永吉、吉田拓郎、世良公則、長谷川和彦監督、風見しんご、島田洋七と、そして大林宣彦監督も広島。こちらも、かなり有名人がいる。

 では、和歌山県はどうか? 友人に聞いた。

 「和歌山の有名人・・・・・んーーーー林眞須美!」

 また、「毒入りカレー事件」か! 和歌山の名産品?と聞くと、友人は絶対に「カレーライス!」というのでもう聞かない。
 でも、有名人は決して少なくない。何人か上げてみよう!(つづく)
 


nice!(1) 
共通テーマ:映画

和歌山で有名なもの? /2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 関西の県を考えてみる。奈良、京都は「古都」。歴史のある古いお寺や仏像があり、有名な観光地である。
 神戸は「港町」。異国情緒漂う通りや中華街。横浜と並び、観光地として有名。

 大阪は「食い倒れの町」。お笑いのメッカでもあり、吉本興業の本拠地。こうして考えると、有名な町、観光地には必ずキャッチフレーズがあり、売り物がある。

 では、和歌山はどうか? 関西の人でもすぐには思いつかない。みかん? 梅? くじら? なかなか出て来ない。東京友人に聞くと、こうだ。
 
 「んーーーーーーー和歌山で有名なもの・・・毒入りカレー事件!」

 ダメだ・・・何か他にいいイメージのものはないか? 誰でも知っている有名なもの。
 実は、和歌山県は江戸時代、紀州藩と呼ばれ、水戸、尾張と並ぶ徳川御三家のひとつでもあった。(写真下、和歌山城)

 あの八代将軍・吉宗は和歌山県の出身なのだ。そう、松平健演じる「暴れん坊将軍」は和歌山人! でも、全然その印象がない。
 そう。和歌山には有名人があまりいないことも、知名度の低さの一因なのである。
(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

和歌山県ってどこ? /2003年10月12日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 和歌山行きの深夜バスは新宿南口、午後11時発。高速道路を走り、JR和歌山駅に着くのは、翌日の朝8時36分。約9時間半の長い旅である。(成田からロサンゼルスまでも、9時間〜10時間!)

 出発後。間もなく消灯。窓にもカーテンが引かれるので、何もすることができない。暗闇でi-podを聴きながら、いろんなことを考える。

 これから向う和歌山は、関西では誰もが知る県。だが、東京の人にとって、非常に馴染みが薄いことを何度も実感している。まず、「わかやま県」というと、「おかやま県・岡山県?」と聞き直されることが多い。

 高校生に聞いても、和歌山県が日本のどこにあるか?分からないという子が多い。
でも、当然かもしれない。普通の日常を送っていて和歌山を知らなくても、生活に支障はないし、特に和歌山関係のことを聞くこともないからだ。

 出身者としては残念だが、それが現実。では、なぜ、そうなってしまったか?おもしろいことが分かって来る・・。(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

再び、和歌山へ! 2003年10月11日 [第8章 和歌山ロケハン篇]

 再び和歌山へ行ってくる。今回も協力のお願い。が、すでに地元からかなり厳しいという話が届いている。

 でも、行けば何か新しい展開があるかもしれない! 1千万出すと言ってくれている社長もいる。

 D社のプロデュサーにも確認。ここしばらく元気のなかったPが、ひさびさに力強く言う。

 「地元で製作費の半分が集まれば、我社が残り半分を出すことは可能です!」

 よし!鍵は地元の協力。本日の夜行バスで出発だ!(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画
第8章 和歌山ロケハン篇 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。