SSブログ
第十一章 ロケ地・田辺市篇 ブログトップ
- | 次の30件

地方映画ブーム(1)映画で町おこし! 2005/9/3 [第十一章 ロケ地・田辺市篇]

  地方には素晴らしい場所なのに、歴史的な背景がないことで観光地にならないところがある。当然、人々が訪れることもない。

 でも、そこを「映画のロケ地」として使うことで、多くの人に良さを伝えることができる。

 つまり、地方で有名な観光スポットがなくても、映画を撮ることで全国にその町の素晴らしさをアピールできるのである。

 その事実に目を付けたのが、最近の地方映画ブーム。「町おこし」を狙い、多くの自治体がフィルムコミッションを設立。映画会社にロケしてもらおうと、血眼なっている。

 きっかとなったのが尾道映画。大林監督が新作を撮るたびに、観光客がどんどん増えて行った・・。

時かけ.jpg転校生.jpg さびしんぼう.jpg

 多くの町が見習い、映画ロケを誘致。投資もした。

 なのに評版がよくない映画が多い。それは、なぜなのか・・・?

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

ロケ地マップ(下)映画『転校生」を旅する 2005/9/3 [第十一章 ロケ地・田辺市篇]

 「尾道ロケ地マップ」の発想で考えると、凄いことになる。

 「歴史的な建物」や「有名な侍が死んだ場所」ではなくても、映画が撮影された場所もまた観光地になるのだ・・。

 「ここで撮影された!」「この場所に小林聡美がいた!」

 そんな感動がまずある。

 「『転校生』の主人公・斉藤一夫君は、この家に住んでいたんだ!」

 「『時をかける少』の(原田)知世ちゃんはタイムリープして、この大きな木の影から昔の両親を見ていたんだ・・」
 
  さらに、映画の1シーンに入り込めるという感激がある。主人公たちが体験した風景を共有。物語を越えた経験ができるのだ。

 映画ロケ地を訪ねる旅。これは従来の観光定義を根本から覆すものだ。その意味を考えてみよう・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

ロケ地マップ(中)観光地って何? 2005/9/3  [第十一章 ロケ地・田辺市篇]

 通常、観光ガイドを見ると、その町で有名な場所や建物が紹介されている。

 が、その「有名」というのは何か? 伝統があるとか、歴史に関わりがあるとかいうことで決まってしまうことが多い・・。

 世界最古の木造建築であるとか、足利義満が作ったお寺であるとか、坂本龍馬が殺された旅館であるとか、そんな背景が観光地とされる。

 つまり、昭和に作られた新しいお寺ではダメ。有名な将軍が建ててなければダメ。歴史に名を残した侍が殺されないとダメ。

 そうした定義では何世紀にも渡って、歴史の舞台となった奈良、京都は有利。田舎町では敵わない。マイナーな地方が、観光地になりにくい理由となる。

 例え、心安らぐ建物でも、懐かしい路地でも、歴史に関わっていなければ、誰も目を止めない。ガイドブックにも載らない。長らく疑問に思っていた。

 それに応えてくれたのが、「尾道ロケマップ」の発想だ・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

ロケ地マップ(上)尾道を訪ねる旅  2005/9/3 [第十一章 ロケ地・田辺市篇]

 映画「ストロベリーフィールズ」のロケハンで田辺の町をまわっていると、いつも考えることがある。

 1995年。初めて尾道を訪れたときのことだ。

 駅構内に「おのみちロケ地案内図」という無料の地図が置かれていた。噂に聞いていたロケマップ! 大林監督が監修、製作に参加したもの。

 尾道三部作。そのロケ地を記した地図。それを見ながらファンがロケ地を訪ね歩くことができる。

 「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」

 みんなオンタイムで見た感動作。同世代は映画ファンでなくても見ている。尾道に来た友人たちと共に、探検を始めた。

 「転校生」で尾美としのりと小林聡美が転げて、男と女が入れ替わるお寺。その階段を見つけたときの感動。(写真下)

 「時をかける少女」の原田知世が、通う高校を見つけたときの衝撃。

 「ロケマップ」を手がかりに探したものだった。そんなものを我、古里・田辺でも作れないか? 考えていた・・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の30件 第十一章 ロケ地・田辺市篇 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。