映画「理由」メイキング(中)「ストロベリー」風編集? 2005/9/11 [第二五章 衣装合わせⅡ]
気になっていたこと。映画「理由」スタッフの男女割合。
女性がとても多かった。
一昔前の撮影現場は男社会だったのに、優秀で行動的な女性スタッフが数多く働いていた。
その何人かに注目。撮影風景と別に、ビデオカメラで記録し続けていた。
テレビ的にいえば、「女性スタッフの活躍篇」みたいな感じか? 監督から頂いた提案に従い、それを短く編集してみようと考える。
これまでに「俳優編」「監督編」「撮影風景編」は作ったが、スタッフ編というのがない。これはいい!
さらに考えた。女性スタッフ編は4人に絞り、スポットを当てる・・。
そう、夏美、マキ、理沙、美香の4人の女子高生が主人公の物語「ストロベリーフィールズ」をドキュメンタリーにした感じ。
女性スタッフは演出部から1人。美術部から2人。照明部から1人を選ぶ。
そして、その子たち1人1人にスポットを当てながら、ときどき他の子たちのドラマと交差する構成だ!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと1週間!
女性がとても多かった。
一昔前の撮影現場は男社会だったのに、優秀で行動的な女性スタッフが数多く働いていた。
その何人かに注目。撮影風景と別に、ビデオカメラで記録し続けていた。
テレビ的にいえば、「女性スタッフの活躍篇」みたいな感じか? 監督から頂いた提案に従い、それを短く編集してみようと考える。
これまでに「俳優編」「監督編」「撮影風景編」は作ったが、スタッフ編というのがない。これはいい!
さらに考えた。女性スタッフ編は4人に絞り、スポットを当てる・・。
そう、夏美、マキ、理沙、美香の4人の女子高生が主人公の物語「ストロベリーフィールズ」をドキュメンタリーにした感じ。
女性スタッフは演出部から1人。美術部から2人。照明部から1人を選ぶ。
そして、その子たち1人1人にスポットを当てながら、ときどき他の子たちのドラマと交差する構成だ!
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」クランクインまで、あと1週間!