SSブログ
撮影4日目(三)高山寺 ブログトップ
前の10件 | -

鉄男VS春美(下)2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2528940

 鉄男役の波岡一喜君。そして春美役の三船美佳さん。

 交わす言葉は少ないが、2人が向かい合うと緊迫したものがあった。

 三船さん。思わず「嘗めたら、いかんぜよ!」と言い出しそうな迫力。

 波岡君も、「姉御。死んでもらおか!」と叫んで銃を取り出しそうな感じ。

 いやいや、それは個人的な印象だが、何かを抱えた同士が対面した緊張感・・。
 
 かなりよかった!

 写真上は、鉄男が夏美の母と話すシーン。その場面をお見せできず残念。

 こんな感じで撮影はどんどん進んだ!

_m_T-OTA-f299e.png



nice!(0) 
共通テーマ:映画

鉄男VS春美(上)2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2530819

 現実感を重視。本物のお坊さんがお経を上げる。

 一般の方々が慰問客として出演。

 その中に演技派の俳優たち。これがうまく行った。

 とてもファンタジーとは思えない、文芸映画のような場面になる。

 2529146

 お経のシーンのあとは・・。

 鉄男VS春美! 波岡一喜VS三船美佳!

 ここも青春ファンタジーというより、文芸映画か? 極道映画(?)のような迫力が出た。
 
(つづく)

_m_T-OTA-f299e.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画

お通夜の撮影はつづく! 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2528941

 撮影は続く。

 お通夜のシーン。50人位の地元の方が参加。

 現実感のある雰囲気が漂う。お坊さんも本物!

 夏美役の佐津川愛美。事故で1人生き残った設定。頭には包帯。

P1020130.JPG

 その隣には喪服がとても似合って、極妻とさえ言える貫禄の三船美佳。

 その隣に母親・冬美役の吉行由実。

 そのまわりに、エキストラで来た地元の方に座って頂く・・。

 さらに、後方には先生役の俳優さん。最後列には鉄男役の波岡一喜という配置である。

 (つづく)

_m_T-OTA-f299e.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(9ー終)死の感じ方 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2529147

 お通夜に参加した人たちが画面に映るだけで、観客はこう感じてくれる。

 「マキの親戚?」「理沙のおばあちゃん?」「美香の隣の家の人かな?」・・・。

 マキ(谷村美月)たちが死んだことで、さまざまな人たちが、悲しんでいる姿を見てらうことができる。

 人が死ぬというのは、そういうこと。

 多くの人が悲しむ。その光景を見せることで観客は「死」を実感するのだ。

 今回の「ストロベリーフィールズ」。ジャンル的にはファンタジー。

 だが、テーマを描くために、リアルな表現が大切。

 それによって、その世界観。少女たちの気持ち。伝わるはずだ。

(つづく)


_m_T-OTA-f299e.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(8)お通夜 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2529146

 そんな意味で、このお通夜のシーン。大切だった。

 そして結果、非常にうまく行った。

 地元の方々が参加してくれたこと。これが大きい! 現実感を与えてくれた。

 老若男女。さまざまな世代の方が来てくれた。

 それらの方々が画面に映るだけで、観客はこう感じてくれる・・。


(つづく)


_m_T-OTA-f299e.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(7)死の表現 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2528963

 今回の作品で大切なこと。いくつかある。

 中でも「死」というものをしっかりと描かなければならない。

 「死」が悲しいものであり、永遠の別れであることを描くこと。

 だからこそ、幽霊になってでも、この世に再び帰って来る喜び。

 そして、また、あの世に行かねばならない「悲しみ」が伝わる。

 その辺の描写を疎かにしてはダメ。

 「主人公が死にました」=>「幽霊になりました」=>「帰って来ました」と事実を並べて描くだけでは、「それが何?」という印象しか与えない。

 だからこそ撮影に時間や製作費がかかっても、

 お通夜や葬式のシーンは、しっかりと描かねばならない。

 それによって「命」「死」というものを表現しなければ、「悲しみ」や「喜び」を伝えることもできないのである・・・。

 (つづく)

_m_T-OTA-f299e.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(6)大切なこと 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

高山寺、夕方.jpg
 
犠牲者のシーン。避難する場面。なくても物語としては、成り立つ。

 が、そんな描写があることで、「現実にはいない怪獣ゴジラ」をリアリティを持って感じられたのだ。

 「SF」や「ファンタジー」というジャンル。

 現実離れした物語だからこそ、現実感を持ち込まねばならないのだ。

 それによって荒唐無稽な物語をリアルに感じさせ、その世界に引き込む。

P1020143.jpg

 だのに作り手が勘違い。

 「荒唐無稽な話だから、リアリティは必要ない」


 と考えがち。日本映画でファンタジーが成功しない背景だ。

 今回の「ストロベリーフィールズ」。その辺を注意。現実感に拘りたい。
 
(つづく)


_m_T-OTA-f299e.png


nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(5)ゴジラの崩壊 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2486631


 「人々が逃げるシーン」と「ゴジラが建物を壊すシーン」。

 「どちらが派手」で「観客が喜ぶか?」というと、もちろん後者。

 だから、その種のシーンが増えていった。

 おまけに逃げ惑うシーンは、エキストラが大量に必要。お金も時間もかかる。

 (ある時期は以前の作品の1場面を再利用したりもしていた)

 観客も喜ばない。次第になくなった。

 でも、人々が逃げるシーンがあったから、リアリティが強まったのだ。

 また、ゴジラの犠牲になった人々の描写。

 怪我をした人。死んだ人。病院に収容し切れずに広い部屋に並べて寝かされる。

 まるで戦争中。そんなシーンが、ゴジラの凄さや脅威を感じさせた。

 が、1作目の「ゴジラ」以外ではほとんど描かれていない。

(つづく)

_m_T-OTA-f299e.png
nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(4)ゴジラ 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

 別の話で説明する。

 SF映画というと荒唐無稽な話だと思いがち。実際にはあり得ない話。

P1020158_1.jpg

 日本を代表するのは「ゴジラ」シリーズだろう。

 しかし、シリーズを追うごとに面白くなくなっている。

 なぜか? 旧シリーズは子供向けになっていったということもあるが、一番の原因は描き方だ。

 本多猪四郎監督の「ゴジラ」は本当にリアルだった。現実感があった。

 ゴジラが現れると避難する人々がいた。

 でも、シリーズを追うごとに、そのシーンがなくなっていった。

 ゴジラが建物を壊すシーンのみになって行く・・。

 (つづく)

_m_T-OTA-f299e.png

タグ:ゴジラ
nice!(0) 
共通テーマ:映画

青春ファンタジーはリアルに?(3)幽霊もの 2005/9/20 [撮影4日目(三)高山寺]

2528965

 基本的に日本映画はSF、ファンタジーが苦手。

 特にファンタジー。数も少ない。

 アメリカ映画ではたくさん作られている幽霊ファンタジー。日本ではまだまだ少ない。(注・2005年度の記述。その後、数多く作られるようになる)

 その上、問題が多い。

 死んだ人が幽霊になって帰って来る。必ず再び別れがある。だから悲しい。

 でも、「別れ」だけを強調しても感動は生まれない。

 また、日本映画はファンタジーというとコミカルに描いたり、リアリティを重視しなかったりする。

 それが失敗の原因。この手のファンタジーはリアリティがとても大切なのだ。

 「えー?ファンタジーでしょう? 実際にはあり得ない話で、何でリアリティ?」

 そう思う人も多いだろう。でも、大切なのだ!説明する。

(つづく)

 _m_T-OTA-f299e.png

nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の10件 | - 撮影4日目(三)高山寺 ブログトップ