SSブログ
第八章 ロケハン出発篇 ブログトップ

メインロケハン4 全ては撮影のために 2005/9/1 [第八章 ロケハン出発篇]

 それぞれが「よりよい絵を作ること」考え、「仕事をスムーズにやり易くする方法」を探す。

 ドラマ的に、撮影的に、製作的に、さまざまな角度から、プロフェッショナルな目で確認するのがロケハン。

 これをしっかりとやっておくことで、問題なく撮影を行い、俳優もスタッフもドラマ作りに専念できる!

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

メインロケハン3 美術部&製作部 2005/9/1 [第八章 ロケハン出発篇]

 美術部は、その場所で必要なものを考える。家中なら家具、外なら看板、表札、等。

 それを借りて来て置くのか? 新たに作らねばならないのか? 表札なら登場人物の名前に合わせて作り、取り替えねばならない。

 外の撮影ではエアコンの室外機が、ドラマの設定である昭和40年代とは型が違う。隠すための何かを用意せねばならない。


(写真上。屋敷町。夏美ー佐津川愛美ーが先生たちに捕まり、マキー谷村美月ーと引き離される道。左側の建物前にエアコンの室外機あり)

 死んだ理沙や美香の家なら、家表に張られる「忌中」と書かれた貼紙。葬式シーンは、葬式の備品。撮影する部屋に合わせて量が変わる。

 それらを置く場所の寸法を計っておく。他にも様々なことを確認する。


(写真上。マキー谷村美月ーの家。この部屋にちゃぶ台を置いて、夏美ー佐津川愛美ーがマキのために手紙を書くシーンを撮る)

 製作部は、いかにスタッフが仕事をしやすいか?がテーマである。ロケバスを何処に止めると、ロケ場所までスタッフがより早く行けるか? いかに歩く時間が少なくて済むか?


(写真上。天神崎近くの坂。理沙ー芳賀優里亜ーが夏美、マキと共に夕陽を見に行く途中の道。ここで理沙は自分の思いを語る)

 近所にコンビニはあるか? 俳優が待機する建物はあるか? 騒音を出す工場や道路はないか? ロケハンの日はOKでも、別の日はアウトなこともあるので注意。


(写真上。屋敷町。赤別荘近所。美香ー俳優未定ーが死神に連れ去れる路地を反対側から見た構図。路地は車が入れないが、交差する通りは交通量が多い)

 もし、撮影する道路が通学路なら、朝の撮影は大変なことになる。ロケハン時は交通量が少なくても、撮影時はトラックがバンバン通るかもしれない。それも確認。

 迷惑をかけないように、撮影があることを伝えるべき家は、どこからどこまでか? 等いろんなことをチェックする。


(写真上。会津川排水口上。理沙とケンカして、去って行くマキを追いかける美香が走る土手)

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

メインロケハン2 撮影部&照明部 2005/9/1 [第八章 ロケハン出発篇]

 撮影部は、実際にカメラを覗いてみて、どんな絵になるのか?確認。また、この場所を撮影する上で気をつけねばならないことをチェック。


 今回は昭和40年代が舞台なので、今日的な建築物がフレームに入らないように注意する必要もある。

 それらを避けて撮影できるかどうか? 光の具合はどうか? 午後の撮影なら太陽光があるが、午前なら大きな建物があるから、影になるなあ・・・とか考える。
 手持ち撮影なら足場は悪くないか? 等をチェック。

 照明部は光の具合。日中の戸外でも暗い場所なら、照明が必要。どのくらいの光量のライトをいくつ用意しようか? 電源をどうするか? 
 

 或いは室内なら昼間でも、照明がいる。窓の方角。太陽の向き等も確認。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

メインロケハン1・監督と演出部 2005/9/1 [第八章 ロケハン出発篇]

 「ストロベリーリールズ」メイン・ロケハン。田辺市を訪れたスタッフは、それぞれの役割(パート)の目で現場を見る。

(写真下。高山寺境内)

 通常なら監督は、製作部が探してくれた場所を見て、自分がイメージするシーンがそこで撮れるかどうか?を確認。撮れるのであれば、どのように撮るか?考える。

 が、今回はその辺はすでに決定済み。何年も前からロケハンしているので、カット割りまですでに考えてある。

 僕はスタッフを案内して、「この墓場で夏美とマキたちが再会するシーンを撮ります」とか伝える。そして芝居の流れを説明。

(写真下は高山寺の境内。最初に死神が現れ、マキー谷村美月ーたちにタイムリミットを告げる場面の説明をスタッフにする監督ー私ー。)

(写真下は高山寺の旧本堂内。マキたちの葬式シーンのための位置関係をご住職から教えてもらう)

 自分的にはカメラ・ポジションとショット数を確認したりするだけである。

(写真下。東陽中学の木造校舎内で、カット割りを確認する監督)

 演出部はその場所で撮影する上で何が必要で、何が問題か? 監督の意図を実現するには、どうするべきか?等を考える。

(写真下は天神崎。夏美ー佐津川愛美ーがなくした8ミリカメラを探す鉄男ー波岡一喜ーたちのシーンのロケ場所。演出部チーフに説明中の監督・左)

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

田辺ロケハン 2005/09/01 [第八章 ロケハン出発篇]

  メイン・スタッフと共に、田辺ロケハン。

 通常は、製作部がシナリオを読み、そのシーンを撮影するのに相応しい場所を見つける。

 次に監督がそれを確かめ、「んーーーイメージが違う」とか「ここはいいなあ!ピッタリだ」とか決めて行く。

 が、 今回は個人的に5年かけて、ロケハンを済ませている。なのでロケ地探しではなく、スタッフに場所を紹介するという作業。

(写真下は高山寺の階段。死んだマキたちが昇る「天国への階段」シーンのロケ地地。芝居の段取りを聞き、スタッフが撮影で必要なことを確認する)

 天神崎、会津川、江川、稲成、古尾、高山寺、東陽中学と、田辺でも最も絵になる素敵な場所を巡る。

 最初は一人で来たその場所に、やがてカメラマンのSさんと来てテスト撮影。 そして今、多くのベテラン・スタッフが同じ場所に訪れた。

 プロフェッショナルな目で、「どうすれば素晴らしい映像が撮れるか?」を考えてくれている。

 もう、それだけで感慨無量・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンの条件Ⅱ 2005/8/31 [第八章 ロケハン出発篇]

 平凡な場所を見せておいて「ここぞ!」というところで、美しいロケ地を持って来る。そして、観客をハッとさせるという手もある。

 俳優、スタッフを選ぶのと同じで、ロケ地を選ぶのも監督のセンスと力量。そこから演出は始まり、撮影以前に作品の半分以上の演出が決まる。

 この風景の中で、あの衣裳を着て、あの俳優が演じ、あのカメラマンが撮れば、こうなるだろう・・・という計算のもとに、それぞれを選ぶ。

 美しい場所、相応しい場所という観点以外にも、そんなことも合わせて選ばなければならない・・・。

 が、探すべきロケ地は、あと美香の家だけ。それと、これまでに決めた場所を確認する!

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

ロケハンの条件 2005/8/31 [第八章 ロケハン出発篇]

 明日からまた、「ストロベリーフィールズ」を撮影する和歌山県田辺市のロケハンに行く。今回はメイン・スタッフが全員参加。

 撮影部、照明部、美術部、演出部のトップ。製作部。そして監督の僕。

 ロケ場所を選ぶ上で大切なこと。これまで上げてないことを書いてみる。

 基本だけど、ロケ地は見栄えがすることが大切。リアリズムを追求する方法もあるが、やはり美しい場所である方がドラマを盛り上げる。

 ただ、美しい場所ばかりで撮影すると、それが当たり前であり感動がなくなるということもある・・・。

<つづく>


タグ:ロケハン
nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(7)本人の魅力 2005/8 [第八章 ロケハン出発篇]

 スタッフからも「この段階で、キャラの変更は危険!」との声も上がった。確かに一般的にはありえないこと。

 でも、そこが太田組式発想。シナリオライターと監督が別なら不可能だが、僕はその両方をやっている。

 おまけに自主映画時代。撮影直前に主演女優がいなくなったとき、物語を変えずに配役だけを変更して乗り切ったこともある。

 キャラを変えてもストーリーの本質を変えない作業は、何度も経験。
 何よりも役を直すことは、主役の佐津川愛美の魅力をより引き出し、映画自体がよくなるはず。

 俳優というのは本当の自分を表現するとき、多くの人が共感し、拍手を送り、「素晴らしい演技だ」と賞賛されることが多い。

 そんなふうに俳優に合わせて脚本をリライトすることで、本人の魅力を引き出すのも太田組式のやり方!

 今回もそれで行く!

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(6)主役キャラ変更の危険性 2005/8 [第八章 ロケハン出発篇]

 今回で言えば、夏美役の佐津川愛美。

 会ったときに、毎週見ていたドラマ「がんばっていきまっしょい!」では分からない魅力に気づいた。
 
 その魅力を生かすべく、佐津川が演じる夏美役のキャラを直したいと思った。

 もちろん、当初の役のままでも、演技派の佐津川は十分に演じただろう。 けど、隠れた良さを引き出すことで、もっともっと素晴らしい演技ができる。

 もっともっと、魅力的に見える。

 色に例えると夏美役は「青」を貴重として、「水色」から「紺色」までの幅を持たせていた。
 が、佐津川は「青」ではなく「緑」で行きたい。キャラを大きく変更する。

 ただ、シナリオはその種の変更で、物語が成り立たなくなることがある。ブロックの積み上げと同じで、ひとつを外すと全てが崩れ去る危険性があった・・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(5)本質を見る? 2005/08 [第八章 ロケハン出発篇]

 と言っても、役を本人に近づけるというのは簡単ではない。表面的ではなく本質に近づけないと、意味がないからだ。

 人は誰しも、日常生活で演じている。

 女の子だと、家族といれば長女である自覚を持ち、彼氏と会うと彼女として甘える。学校へ行けば女子高生として振る舞う。部活でキャプテンなら、そんな態度を取る。

 本当は気が弱くて決断力なくても、キャプテンだし、後輩もいるから、自信があるような言動を取る。

 或いは本当は強気で行動的なんだけど、彼氏の前では弱い女を演じる。皆、そんなふうにして生きている。

 それに気づかずに「演じている部分」をクローズアップして、役に取り入れても本物の迫力は出ない。

 本質を見極めるのは難しい。何年も付き合った彼女が、「実はこんな女だったのか!」と驚愕することもある。

 同じように俳優も隠れた一面がある。それを引き出して、役に反映させると、もの凄く魅力ある演技になって現れるのだ・・。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(4)ドキュメンタリー的な魅力? 2005/08 [第八章 ロケハン出発篇]

 そう考えると気づくのは、ドキュメンタリーが感動的だということ。

 闘病のドキュメントやスポーツの記録ものは、胸を打つ。妻を病気でなくした夫のコメントは涙が溢れる。
 優勝した選手へのインタビューは、喜びと苦労が伝わり感動する。

 でも、彼ら彼女らは俳優ではない。なのに胸を打たれる。なぜか? つまり、人は「本物」に感動するのだ。本物にリアリティを感じ、共感するということ。

 ということは、演技で大切なのは「いかに本物に近づくか?」ということ。なら、近づくのではなく、本人が持っているものを出せばより感動的なはず。

 それを実践するのが太田式シナリオ。

 俳優本人が持つ資質や性格、志向を取り入れて脚本を直すことで、本物にし、リアルで感動的な演技をさせる。

 それがドラマを盛り上げることに、繋がるのである。が、それは簡単なことではない・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(3)本物の魅力 2005/08 [第八章 ロケハン出発篇]

 演出家はよく、こんなことを言う。

 「俳優はどんな役でも、演じられるようにしろ!」

 「今まで出来なかった役に、チャレンジすることが大切」

 「現場で監督に怒鳴られながら、がんばるのが役者だ!」

 或る意味、正論なんだけど、僕は違うと思う。 そもそも「うまい芝居」「下手な演技」って何だろう?

 一般的に「下手な演技」というのは、会話をしているのに体が直立不動、歩き方が変。

 台詞が一本調子、泣いているのに悲しそうに見えない。そんな不自然な状態が「下手!」と言われる。

 逆に言うと、自然であることが「うまい!」という訳だ。

 自然に話し、歩き、タバコを吸い、本当に悲しみ、怒っているように見えるのが、うまい演技ということ。

 そう考えると気付くことがある・・・。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(2)太田式執筆法 2005/8 [第八章 ロケハン出発篇]

 太田組式シナリオ執筆法。乱暴にいうと、書かれた役に合わせて俳優を探すのではなく、俳優に合わせて役を書くこと。

 厳密に言うと、まず、最初にシナリオを書く。そのときに、あまりガチガチにキャラを作ってしまわない。幅をとっておく。

 それを未完成だと批判する人もいるが、その役に限りなく近い俳優を見つけたときに、本人に合わせ、さらに役を掘り下げて書くのである。

 色でいうなら、主人公がもともと青だとすると、役者に近づけて水色や紺色にする。台詞や仕草も本人に合わせて直す。

 もともと幅を取ってあるので、それが可能。映画を見た人は「あの役者はあの役にピッタリだなあ!」と思え違和感なく物語に入って行ける。

 実はコレ。劇団のパターン。台本を書くときに戯曲家が劇団員をイメージして役を書く「当て書き」と同じ。

 それにより俳優の魅力を、最大限に生かせるというもの。が、これは映画界の常識に逆らうものである・・。

<つづく>


nice!(0) 
共通テーマ:映画

シナリオについて(1)魅力あるキャラ 2005/8 [第八章 ロケハン出発篇]

 午前中に製作会社に行き、スタッフと打ち合わせ。その合間を縫ってキャスティング。夜、自宅へ帰り朝までシナリオ直し。

 ここしばらく、そんな生活が続いていてる。

 シナリオというのは、ビル建設でいうと設計図。建物には十分な鉄筋を使わないと地震が来たらすぐに崩壊してしまうように、脚本には十分なリアティのある登場人物を描かないと物語も崩れる。

 ただ、映画の場合。作られたキャラクターがリアルで魅力的になればなるほど、それを演じる俳優を探すのは大変になる。

 イメージは近いけど、演技力がないとか、ルックスはいいが年齢が違うとか、どんぴしゃのキャスティングはなかなかできない。それがうまく行かないと・・。

 「何か、違うんだよ。 この子はそんな悲しい過去があるように見えないんだなあ」

 観客にそう思われ、共感を得られず物語を真剣に見てもらえなくなる。 魅力的なキャラを書きながら、ピッタリの俳優を探すのは至難の技。それはもう運に頼るか? 奇跡を待つしかない。

 それを待っていられないので、役には合わなくても、「人気あるから・・」と有名俳優を選ぶことが多い。 でも、作品としてレベルを下げることになる。なので、太田組ではこんな手を使う。

(つづく)


nice!(0) 
共通テーマ:映画

今後のスケジュール 2005/8 [第八章 ロケハン出発篇]

8月    キャスティング。シナリオ直し。

9月1日  ロケハンで田辺市へ

9月2日  ロケハン2日目

9月3日  ロケハン3日目

9月4日  ロケハン4日目ー>大阪へー>谷村美月と面談ー>東京

9月5日  死神候補オーディション、シナリオ会議、合成打ち合わせ


nice!(0) 
共通テーマ:映画
第八章 ロケハン出発篇 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。