小泉チルドレン圧勝と「ストロベリーフィールズ」(3)2005/9/16 [第二部 完結篇]
組閣のとき。
総理には、いろんな派閥から依頼、お願いが来る。あるはい圧力がかかる。
「うちの***を建設大臣にしてくれ」「***を厚生大臣に入れてくれ」「どこの省でもいいので、**を大臣にしてほしい」
「老人問題に取り組みたいから、厚生大臣になりたい」とか、「彼は経済に強いから財務省に推薦したい」とかではない。
大臣になることで、利権がほしいという人が多い。派閥として、力を持つために1人でも多く大臣にしたいという考え。
これまでの総理。それを知りながら、しがらみや力関係を優先。自分と関係が深い派閥に嫌われないように配慮、大臣を決めた。
ところが小泉総理は、誰にも相談せず。自分が必要と思う人材のみを選び、組閣。
凄い!
ある派閥からは、全く大臣を選ばなかった。その行為は宣戦布告と取られるかもしれない。それでも自分の目標を達成できる力、となる人々を選んだ。
映画でも同じことがある。
キャスティング権のある監督のところには、いろんなところから、「うちの***子を入れてほしい」「**さんとこの***子を使ってあげてほしい」という話が来る・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」明日が、撮影初日!
総理には、いろんな派閥から依頼、お願いが来る。あるはい圧力がかかる。
「うちの***を建設大臣にしてくれ」「***を厚生大臣に入れてくれ」「どこの省でもいいので、**を大臣にしてほしい」
「老人問題に取り組みたいから、厚生大臣になりたい」とか、「彼は経済に強いから財務省に推薦したい」とかではない。
大臣になることで、利権がほしいという人が多い。派閥として、力を持つために1人でも多く大臣にしたいという考え。
これまでの総理。それを知りながら、しがらみや力関係を優先。自分と関係が深い派閥に嫌われないように配慮、大臣を決めた。
ところが小泉総理は、誰にも相談せず。自分が必要と思う人材のみを選び、組閣。
凄い!
ある派閥からは、全く大臣を選ばなかった。その行為は宣戦布告と取られるかもしれない。それでも自分の目標を達成できる力、となる人々を選んだ。
映画でも同じことがある。
キャスティング権のある監督のところには、いろんなところから、「うちの***子を入れてほしい」「**さんとこの***子を使ってあげてほしい」という話が来る・・。
(つづく)
*映画「ストロベリーフィールズ」明日が、撮影初日!